• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

水蒸気凝縮法を用いた個別ナノ粒子質量分析法の開発と大気ナノ粒子測定への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25410140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 分析化学
研究機関大阪大学 (2014-2016)
東京大学 (2013)

研究代表者

古谷 浩志  大阪大学, 科学機器リノベーション・工作支援センター, 准教授 (40536512)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード大気ナノ粒子 / PM2.5 / 北京市 / 化学組成 / 単一微粒子質量分析
研究成果の概要

大気ナノ粒子1つ1つの化学組成をレーザーイオン化単一エアロゾル飛行時間型質量分析計で観測するための、水蒸気凝縮法を用いた個別ナノ粒子質量分析法に関する基礎的開発と、中国北京市における大気ナノ粒子の個別化学組成分析を80日間行った。水蒸気凝縮によってナノ粒子を肥大化させた後に粒径制御を安定に行うことは難しいため、粒径制御は行わずに、粗大粒子の測定に適したノズル型インレットを備えた単一エアロゾル飛行時間型質量分析計によって直接測定する方が良いことが分かった。また、北京市での大気観測からPM2.5濃度に応じて、異なる粒子組成タイプが支配的となることが明らかとなった。

自由記述の分野

大気化学、質量分析学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi