• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

標的タンパク質凝集体分析システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25410145
研究機関愛媛大学

研究代表者

島崎 洋次  愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (80284389)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード分離分析 / 抗体固定化膜 / アミロイドβ / 蛍光検出 / 実試料分析
研究実績の概要

本研究では、アミロイドβなどのタンパク質やその凝集体を選別捕獲し、定性、定量分析できるシステムを構築し、この技術を疾患関連タンパク質の分析に適応することを最終目標としている。
平成26年度は、平成25年度に行った抗体固定化膜によるアミロイドβ単量体と凝集体の分離分析法の基礎的な知見部分を国外の専門誌に公表した(J. Chromatogra. B, 972, 53-57, 2014)。さらに、より実試料からアミロイドβの分析法の確立を目指し、ヒト血清中にアミロイドβを混合した試料からアミロイドβ単量体と凝集体を捕獲する方法の検討を重点的に行った。単量体に関しては、今まで確立してきたアビジンービオチンを利用した抗体固定化膜法により、特異的に分離分析できることを確認し、分離したアミロイドβ単量体が凝集能をもつことを確認した。しかしながら、アミロイドβ凝集体に関しては、ヒト血清混合溶液から固定化膜により特異的に分離することにおいてはさらに検討が必要であることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アミロイドβをモデルとして、その単量体と凝集体の分離および検出法を確立し、その内容を論文として国際誌に公表することができ、また、国内の学会で発表することもできた。更に、分析方法の実試料適応を目指して、アミロイドβとヒト血清とを混合した試料からアミロイドβ分析する方法の確立を検討している。特に、アミロイドβの単量体に関しては実試料の適応が可能であることの基礎的な知見が得られたため、現在のところ、ほぼ順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

分離分析法の確立したアミロイドβ単量体の分析法を用いて、アルツハイマーマウス脳から抽出したアミロイドβ単量体の分析を試みる。また、昨年度課題として残ったアミロイドβ凝集体とヒト血清とを混合した試料からアミロイドβ凝集体を分離分析する方法の検討を実施し、今まで推進してきた抗体固定化膜法によるタンパク質およびその凝集体の分離分析法の総括行う。

次年度使用額が生じた理由

分析システムの実試料および疾患試料への適応の実験は、平成26年度と平成27年度に実施予定であったが、平成26年度に重点して行う必要性がでてきたため、平成27年度使用予定額の1部前倒しが必要となった。

次年度使用額の使用計画

平成26年度は、今まで構築してきた抗体固定化膜による分析法により、アルツハイマーマウスからアミロイドβ単量体を捕獲、分析可能であるかを検討してきている。そのための消耗品として使用した。さらに、平成27年度には、この基礎データを基に実試料からアミロイドβ凝集体の分離分析技術の構築を確立する。また、最終的な成果は国際的な論文もしくは国内で開催される専門の学会を通して行い、当初の計画で予定していたヨーロッパでの国際学会での発表は行わず、旅費の支出分を抑制する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Micro-scale extraction and analysis of intact carboxylesterase after trapping on an immunoaffinity membrane surface2014

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Kimura, Youji Shimazaki
    • 雑誌名

      Applied Biochemistry and Biotechnology

      巻: 172 ページ: 4053-4061

    • DOI

      10.1007/s12010-014-0807-4. Epub 2014 Mar 8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A microfluidic device containing membrane-immobilized antibodies for successively capturing cytosolic enzymes2014

    • 著者名/発表者名
      Youji Shimazaki, Ai. Hashimoto
    • 雑誌名

      Talanta

      巻: 125 ページ: 400-404

    • DOI

      10.1016/j.talanta.2014.03.001. Epub 2014 Mar 12

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Isolation and analysis of amyloid -beta 1-42 monomer and oligomers in liquid droplets using an immunoaffinity membrane,2014

    • 著者名/発表者名
      Youji Shimazaki, Yu Hirose
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography B

      巻: 972 ページ: 53-57

    • DOI

      10.1016/j.jchromb.2014.09.021. Epub 2014 Oct 11.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 生体酵素の機能と構造の分析法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      島崎洋次
    • 学会等名
      日本分析化学会中国四国支部愛媛地区講演会
    • 発表場所
      新居浜市市民文化センター (愛媛県新居浜市)
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 非変性条件の電気泳動後のタンパク質の機能解析法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      島崎洋次、友澤孝宣
    • 学会等名
      第65回日本電気泳動学会総会
    • 発表場所
      横浜情報文化センター (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-10-24 – 2014-10-25
  • [学会発表] アミロイドβ単量体および凝集体の分離分析法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      島崎洋次、廣瀬優
    • 学会等名
      日本分析化学会第63年会
    • 発表場所
      広島大学 (広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [学会発表] アミロイドβ1-42単量体の酵素分解による凝集化の制御法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      斎藤正樹、島崎洋次
    • 学会等名
      日本分析化学会第63年会
    • 発表場所
      広島大学 (広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi