• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

高速・無電荷ガスクラスタービームの生成とSIMSへの応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25410147
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 分析化学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

持地 広造  兵庫県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40347521)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードクラスターイオン / 衝突 / 解離 / 弾性定数 / ヤング率 / 金属 / グラフェン
研究成果の概要

1500個のアルゴン(Ar)原子から構成されるクラスターイオンを、5 eV/原子以下の衝突エネルギーで数種類の金属試料に衝突させた時、クラスターイオンの解離の激しさ(解離度)が金属の種類によって異なることを発見し、この現象が衝突時の衝撃力の違いによるものであることを明らかにした。弾性衝突近似のもとでは衝撃力は試料のヤング率に依存するので、解離度の測定から未知材料のヤング率を求めることができる。さらに、銅基板にグラフェン(1層)を積層させた試料にこの方法を応用した結果、衝突時にグラフェンが変形することによって、グラフェンを積層させない場合に比べて解離度が1/5に緩和されることが示された。

自由記述の分野

表面科学、ビーム応用、質量分析、ナノサイエンス

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi