• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

バイオ分析のための800nmを超える高輝度蛍光色素の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25410152
研究種目

基盤研究(C)

研究機関長浜バイオ大学

研究代表者

佐々木 真一  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 准教授 (50317294)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードクロロフィル / 蛍光 / 分子認識 / アニオン / ウレア / クルチウス転移
研究概要

バイオセンシングへの応用の可能性から、近赤外領域の波長に高輝度な蛍光を持つ色素分子の開発が望まれている。今年度は、藍藻(シアノバクテリア)からの抽出より得られるクロロフィル-aを出発原料に有機合成変換を行い、見かけ上のストークスシフトが大きなクロリン骨格上に特定のアニオンを認識できるセンシング部位を導入した蛍光イオノフォアを新規開発した。
3位にカルボキシ基を有するクロリンとジフェニルリン酸アジドを、トリエチルアミン存在下トルエン中で還流させるとイソシアナートが得られた。この中間体は不安定で単離精製できなかったため、続けて水やブチルアミンやベンジルアルコールと反応させたところ、対応するアミンやウレアやカルバメートがそれぞれ35, 43, 65%の収率で得られた。
ウレア誘導体のジクロロメタン溶液中に酢酸テトラブチルアンモニウム塩を加えたところ、可視吸収スペクトルにおいて等吸収点を有するスペクトル変化が見られ、Qy吸収帯は665 nmから658 nmへとブルーシフトした。また、蛍光スペクトルでも酢酸イオンの添加に伴い極大が668 nmから660 nmへと変化した。アニオン添加量と吸光度変化を解析することにより、クロリンと酢酸イオンの1:1の会合定数は4000 M-1と算出された。リン酸二水素イオンおよび塩化物イオンの添加に対しても同様のスペクトル応答が見られ、会合定数は2400 M-1および3500 M-1となった。
以上のように、機能性クロロフィルの例として、クロリン特有のQyピークを利用した長波長領域でのアニオンセンシングができることを明らかにした。また、クルチウス転移を利用することにより、クロリン骨格の3位に窒素官能基を直結する誘導体の合成ルートが確立できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

25年度の実施計画に挙げた蛍光色素の一つを合成することに成功し、基礎的な分光学的データの収集を行って学術論文に報告することができた。すなわち、クロロフィルを原料として、特定のアニオンを認識できる結合部位を導入した蛍光イオノフォアへと誘導することで、長波長領域でのアニオンセンシングを実現した。クロロフィル関連の研究の中で、アニオン補足能を持つクロリンの合成は初めての例であり、バイオセンシングへの応用につながる成果である。
今回の蛍光分子は応答領域が600nm後半であり、目標とする800nm以上の近赤外領域に達していないことから、バクテリオクロリンの利用など更なる骨格の改良が必要である。

今後の研究の推進方策

・より長波長領域に発光極大をもつ色素の開発を目指して、紅色光合成細菌の生産する色素(バクテリオクロロフィル-a)を素材とした蛍光分子の合成と機能化を進める。
・クロロフィル類の光開裂反応を検討し、天然の渦鞭毛藻ルシフェリンやオキアミルシフェリンの構造に近い色素を作製して生物発光特性を調べる。

次年度の研究費の使用計画

日程の都合上、予定していた学会に参加できなかったため旅費を使用しなかった。
実験補助アルバイトの人件費として使用。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Chemosensitive Chlorophyll Derivatives: Optical Detection of Various Amines by Synthetic 3-Trifluoroacetyl-131-Deoxo-Pyropheophorbides in Solution2013

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Tamiaki, Kimiko Azuma, Yusuke Kinoshita, Rie Monobe, Tomohiro Miyatake, and Shin-ichi Sasaki
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 69 ページ: 1987-1993

    • DOI

      10.1016/j.tet.2012.12.072

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dicyano-Functionalized Chlorophyll Derivatives with Ambipolar Characteristic for Organic Photovoltaics2013

    • 著者名/発表者名
      Yu-Wei Wang, Shin-ichi Sasaki, Taojun Zhuang, Hitoshi Tamiaki, Jian-Ping Zhang, Toshitaka Ikeuchi, Ziruo Hong, Junji Kido, and Xiao-Feng Wang
    • 雑誌名

      Org. Electronics

      巻: 14 ページ: 1972-1979

    • DOI

      10.1016/j.orgel.2013.04.034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Engineering on a Chlorophyll Derivative, Chlorin e6, for Significantly Improved Efficiency in Dye-Sensitized Solar Cells2013

    • 著者名/発表者名
      Xiao-Feng Wang, Hitoshi Tamiaki, Osamu Kitao, Toshitaka Ikeuchi, and Shin-ichi Sasaki
    • 雑誌名

      J. Power Sources

      巻: 242 ページ: 860-864

    • DOI

      10.1016/j.jpowsour.2013.05.191

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Chlorophyll Derivatives Directly Connecting Amino-Derived Functional Groups at the C3-Position2013

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Sasaki, Keisuke Mizutani, Michio Kunieda, Kimiko Azuma, and Hitoshi Tamiaki
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 42 ページ: 1212-1213

    • DOI

      10.1246/cl.130564

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cycloaddition to a C3-Ethynylated Chlorophyll Derivatives and Self-Aggregation of Zinc Chlorin – Pyrazole/Triazole Conjugates2013

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Sasaki, Keisuke Mizutani, Michio Kunieda, and Hitoshi Tamiaki
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 69 ページ: 9772-9778

    • DOI

      10.1016/j.tet.2013.09.007

    • 査読あり
  • [学会発表] スルファニルクロリン類の合成と物性2013

    • 著者名/発表者名
      大庭亨、武居夏生、舘野雄備、伊原未沙希、森岡みさき、福住高則、伊藤智志、吉里麻理、佐々木真一、民秋均
    • 学会等名
      第7回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      20130927-20130929
  • [学会発表] Synthetic Study of Carboxylated Chlorins for Application to Dye-Sensitized Solar Cells2013

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Sasaki, Xiao-Feng Wang, Toshitaka Ikeuchi, and Hitoshi Tamiaki
    • 学会等名
      9th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP13)
    • 発表場所
      Shiga, Japan
    • 年月日
      20130628-20130630

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi