• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

光応答性分子のモジュール化と蛋白質の光制御系構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25410166
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体関連化学
研究機関東北大学

研究代表者

宇井 美穂子  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (30549580)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード光制御 / 光受容蛋白質 / PYP
研究成果の概要

外部刺激として光は高時空間分解能にて制御可能である上、非侵襲的な側面を持つことから生体分子制御において有効な手段となる。本研究では、反応性官能基を導入することで光受容蛋白質PYPを由来とする光応答性モジュールを開発した。改変型PYPは蛋白質のモデル分子となる親水性高分子と定量的に反応し、粘性を有するPYP-高分子複合体を形成した。複合体中において改変型PYPは光反応性を保持していることが明らかとなり、光照射に伴う粘度の可逆的な低下が認められた。したがって、光応答性モジュールPYPによる蛋白質制御への足掛りとなるコンセプトを提示すると共に、光応答性材料への応用の可能性を示唆することが出来た。

自由記述の分野

蛋白質工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi