• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ヘテロ二量体化ロイシンジッパー法によるタンパク質の細胞内運搬技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25410181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体関連化学
研究機関近畿大学

研究代表者

北松 瑞生  近畿大学, 理工学部, 講師 (60379716)

研究分担者 道上 宏之  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助教 (20572499)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードペプチド / DDS / 細胞 / ロイシンジッパー / 細胞内運搬ペプチド / p53タンパク質 / Nanogタンパク質 / ペプチド核酸
研究成果の概要

申請者は、病気の治療を目的として、細胞内に機能性タンパク質や機能性ペプチドを運搬する方法の開発を目指している。今回申請者は、オートファジー誘導ペプチド(Beclin 1)とヘテロ二量体化ロイシンジッパーペプチド(LzK)を連結させた。また、細胞内運搬ペプチドとLzKの対となるペプチド(LzE)を連結させた。これらのペプチドは混ぜると、Beclin 1が細胞内に運搬され、オートファジーを誘導できた。

自由記述の分野

生物有機化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi