研究課題/領域番号 |
25410215
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
藤原 尚 近畿大学, 理工学部, 教授 (30190101)
|
研究分担者 |
仲程 司 近畿大学, 理工学部, 講師 (10375371)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | プラズモン / 光アンテナ / ハイブリッド / ナノチューブ |
研究実績の概要 |
ポリチオフェンナノチューブの構造と性質、機能化に関する研究は未開拓である。一方、金属原子が数個から数百個集合した金属ナノ粒子や磁性ナノ粒子の性質や機能は、サイズや形状・形態により劇的に変化し、保護基となる有機配位子により制御が可能になり、無機ナノ粒子と有機分子の特性を活かした「プラズモニックハイブリッド」が創製できる。今年度は、無機ナノ粒子(NP)を用いるハイブリッドポリマーナノチューブ(NT)の合成と機能について、主に、以下に示す研究成果について報告する。 金属ナノ粒子近傍に有機蛍光体が存在する場合、金属ナノ粒子により有機分子の蛍光消光または金属ナノ粒子の表面プラズモン共鳴による蛍光増強が観察されるが、それらの詳細な機構については未だ解明されていない。また、金属ナノ粒子による蛍光増強においても、溶液状態においては、金属ナノ粒子の凝集が起こるため、固体状態での蛍光増強が主である。そこで、新規なプラズモニックハイブリッドナノチューブの創成を目指して、ターチオフェン保護Agナノ粒子(1-AgNP)のテンプレート電解重合を行い、Agナノ粒子-ポリチオフェンハイブリッドナノチューブ(Ag-PT-NT)を合成した。このAg-PT-NTはCH2Cl2中においても安定で、Agナノ粒子の凝集は見られず、非常に興味深いことに、ポリチオフェンの蛍光増強が観測できた。しかし、ポリチオフェンナノチューブとAgNPsの混合溶液は、蛍光増強を示さない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の目的であるプラズモン活性ハイブリッドナノチューブが合成できた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、キラルなハイブリッドナノチューブを合成し、不斉認識を行いたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度に使用する予定の物品がある為。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度に必ず研究経費を使用する。
|