• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

自己折りたたみ特性を持つ感温性多層ゲルの開発-2Dから3Dへ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25410229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関広島大学

研究代表者

飯澤 孝司  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60130902)

研究分担者 迫原 修治  新居浜工業高等専門学校, その他部局等, 校長 (80108232)
後藤 健彦  広島大学, 工学研究院, 助教 (10274127)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード感温性ゲル / コアーシェル / 複合材料 / 自己折り畳み / 感温特性 / 屈曲-伸長特性 / 平板から立体形成 / 高分子合成
研究成果の概要

ポリビニルアルコールで強化したポリアクリル酸のDBU塩ゲルフィルムをn-プロピルアミン(NNA)、そしてNNAとN,N-ジメチルプロピルアミンの混合物二段階でアミド化すると、感温性の異なる二層から成るコア-シェル型ゲルフィルムが得られた。これを掘削して溝を入れたゲルフィルムは三層部分と二層部分から成る。フィルムはそれぞれの層の膨潤率の違いにより二層部分で屈曲-伸長した。掘削したゲルフィルムを最適に設計すれば、水温の変化に伴い平板と正四面体などの立体間の変形を繰り返すことができた。

自由記述の分野

化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi