• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

無容器法による希土類酸化物を主成分とする超高屈折率低分散ガラスの合成と構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 25410236
研究機関東京大学

研究代表者

増野 敦信  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (00378879)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード光学ガラス / ガラス構造 / 局所構造 / ガラス形成能
研究実績の概要

平成25年度と同様に,希土類酸化物を主成分とする新規超高屈折率低分散ガラスの合成とその基礎物性測定,構造解析を進めた.主にLa2O3-Nb2O5,La2O3-B2O3をベースとして,三元系に拡張した.いずれの組成のガラスも可視域で無色透明であった.La2O3-Nb2O5-Ta2O5,La2O3-Nb2O5-Al2O3三元系においては幅広い組成範囲でガラス化することがわかった.とくにAl2O3添加系ガラスでは,ガラス安定性の非常に高い組成を見出した.また,密度や屈折率測定の結果から,ガラス中の電子分極率,振動子強度が組成に伴って連続的に変化していた.ここから,より高屈折率低分散ガラスを得る指針を得た.La2O3-B2O3-Nb2O5三元系では高屈折率を保ったままさらなる低分散化に成功した.La2O3-B2O3系ガラスにおいては,Bはもはやネットワークを組んでおらず,平面BO3構造が孤立して存在していることが,ラマン散乱測定から確かめられた.
さらに新たにLa2O3-Ta2O5-Al2O3三元系においても幅広いガラス形成を確認した.基本的な物性はNb2O5含有系と同じ振る舞いを示したが,Nb2O5系よりもさらに低分散になることがわかった.
以上,新たに得られた新しい希土類酸化物ガラスについて,SPring-8で高エネルギーX線回折,イギリスラザフォードアップルトン研究所で中性子回折実験を行い,高いQ値まで統計精度のよい構造因子S(Q)を得た.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は,新たな三元系ガラスを得ることと,それらについて構造解析の実験を進めることが大きな目的であった.ガラス合成については,当初予定していたよりも多くの新しい組成のガラス化を確認した.また,構造解析の実験では,X線,中性子回折だけでなく,ラマン散乱などの分光学的実験を行うことができた.現在はそれらをもとに計算機シミュレーションを行っており,おおむね研究計画通りに順調に進展しているといえる.

今後の研究の推進方策

最終年度となる本年度は,これまでの物質探索の結果を元に,引き続き,ガラス合成,放射光X線・中性子実験,計算機実験を進める.密度,酸素配位数,酸素多面体の形状,酸素多面体の結合角度,イオン間結合距離,結合強度,各イオンによる電子供与性など,これまでに新ガラスに対して得られた多様な情報から,各イオンの空間分布と化学状態に注目することで,希土類酸化物ガラスのガラス形成の起源を電子,原子レベルで理解する.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Containerless solidification of undercooled SrO-Al2O3 binary melts2015

    • 著者名/発表者名
      K. Kato, A. Masuno, H. Inoue
    • 雑誌名

      Physical Chemisty Chemical Physics

      巻: 17 ページ: 6495-6500

    • DOI

      10.1039/c4cp05861e

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Thermal stability, optical transmittance and refractive index dispersion of La2O3-Nb2O5-Al2O3 glasses2015

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshimoto, A. Masuno, H. Inoue, Y. Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of the American Ceramic Society

      巻: 98 ページ: 402-407

    • DOI

      10.1111/jace.13310

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 無容器法による超高屈折率ガラスの開発2015

    • 著者名/発表者名
      増野敦信
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 63 ページ: 8-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topological Engineering of Glass for Modulating Chemical State of Dopants2014

    • 著者名/発表者名
      S. Zhou, Q. Guo, H. Inoue, Q. Ye, A. Masuno, B. Zheng, Y. Yu, J. Qiu
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 26 ページ: 7966-7972

    • DOI

      10.1002/adma.201403256

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atomic and electronic structure of an extremely fragile liquid2014

    • 著者名/発表者名
      S. Kohara, J. Akola, L. Patrikeev, M. Ropo, K. Ohara, M. Ito, A. Fujiwara, J. Yahiro, J. T. Okada, T. Ishikawa, A. Mizuno, A. Masuno, Y. Watanabe, T. Usuki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 5 ページ: 5892

    • DOI

      10.1038/ncomms6892

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新しい高温対応コンデンサ材料の開発2014

    • 著者名/発表者名
      増野敦信
    • 雑誌名

      セラミックデータブック2014/15

      巻: 42 ページ: 138-142

  • [雑誌論文] 無容器プロセスの新しい展開2014

    • 著者名/発表者名
      井上博之,増野敦信
    • 雑誌名

      化学

      巻: 69 ページ: 70-71

  • [学会発表] 浮遊させたSrO-Al2O3大過冷却液体からの凝固過程2015

    • 著者名/発表者名
      増野敦信,加藤克佳,井上博之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2015年年会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [学会発表] Functional metastable phase formation from undercooled melt by containerless processing2015

    • 著者名/発表者名
      A. Masuno
    • 学会等名
      EMN Meeting on Ceramics 2015
    • 発表場所
      FL, USA
    • 年月日
      2015-01-26 – 2015-01-29
    • 招待講演
  • [学会発表] Functional oxide glasses prepared by a levitation technique2014

    • 著者名/発表者名
      A. Masuno
    • 学会等名
      The 31th International Korea-Japan Seminar on Ceramics (KJ-Ceramics 31)
    • 発表場所
      Changwon, Korea
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 高密度シリカガラスの光学特性2014

    • 著者名/発表者名
      増野敦信,西山宜正,佐藤史雄,谷口尚,井上博之
    • 学会等名
      第55回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-14
  • [学会発表] 無容器法が広げるガラスの世界2014

    • 著者名/発表者名
      増野敦信
    • 学会等名
      NGF若手懇談会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Glass formation and physical properties of La2O3-Nb2O5-B2O3 high refractive index glasses prepared by containerless processing2014

    • 著者名/発表者名
      A. Masuno, H. Inoue
    • 学会等名
      the 12th ESG Conference
    • 発表場所
      Parma, Italy
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] Er3+を添加したBaO-SiO2ガラスにおけるEr3+周囲の局所構造2014

    • 著者名/発表者名
      増野敦信,井上博之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第27回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [学会発表] Optical properties of La2O3-B2O3 binary glasses prepared by containerless processing2014

    • 著者名/発表者名
      A. Masuno, T. Iwata, H. Inoue, Y. Watanabe
    • 学会等名
      1st Joint Meeting of DGG - ACerS GOMD
    • 発表場所
      Aachen, Gemarny
    • 年月日
      2014-05-25 – 2014-05-30
  • [備考] 東京大学生産技術研究所井上研究室

    • URL

      http://www.vitreous.iis.u-tokyo.ac.jp/index.html

  • [産業財産権] シリカガラスの製造方法2014

    • 発明者名
      佐藤史雄,増野敦信,谷口尚,西山宜正
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-229446
    • 出願年月日
      2014-11-12
  • [産業財産権] 光学ガラス2014

    • 発明者名
      佐藤史雄,井上博之,増野敦信
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-129876
    • 出願年月日
      2014-06-25
  • [産業財産権] 光学ガラス2014

    • 発明者名
      佐藤史雄,井上博之,増野敦信
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-129875
    • 出願年月日
      2014-06-25

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi