• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

多孔ガラスを結晶生成の場とする新規導電性ガラスセラミックスの創製

研究課題

研究課題/領域番号 25410243
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

矢澤 哲夫  兵庫県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50347522)

研究分担者 嶺重 温  兵庫県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00285339)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード多孔質ガラス / ガラスセラミックス / 導電性
研究実績の概要

酸化物型燃料電池(SOFC)用の電解質の材料として中温領域において既存のイットリア安定化ジルコニア(YSZ)よりも高いイオン導電性を示すランタンシリケート(LSO)をターゲットとして、当該電解質を用いた中温温度域作動型SOFC用Niアノード電極の作製を試みた。即ち、石英ガラスを基材としてLSO / Ni電極の作製を行った。この方法は石英ガラスを基材とすることでアノードとして必要な成形性、耐久性、電解質への密着性が向上するという利点を兼ね備えている。
具体的には、石英ガラスを、ハンマーで砕き乳鉢で粉砕後、ボールミル粉砕を48時間おこなった石英ガラス粉末(SiO2)とNiO粉末、デンプンを重量比で、1:1:1(試料1)、1:2:1(試料2)、1:3:1(試料3)の比で混合し、25kNの加重で1分間プレス成形を行い、ペレットを作製した。得られたペレットに対して500℃でデンプンを熱分解し、その後1200℃で焼結を行うことでNiOを含んだ多孔質ガラス電極試料の作製を行った。
さらに、作製した多孔性ガラス電極試料にLa(NO3)3エタノール溶液を1時間含浸、熱処理を行うことで、試料にLSOを導入した。その後、800℃において水素還元を行い試料内にNiの析出を行った。
それぞれの試料に対するX線回折測定より、Ni及びLSOのピークを確認した。また、NiOのピークは確認されなかったことにより、Niの水素還元は完了しているものと考えられる。また、それぞれの試料の直流導電率を二端子法によって測定した。試料1及び2において、共に-6~-5乗ジーメンス(s/cm)という低い導電率しか示されなかったが、更にNiを添加した試料3の導電率は大幅に向上し、500~600℃において-1~0乗ジーメンスの非常に高い導電率を得ることに成功した。これは、Niの更なる添加によって、Niの導電パスが繋がった結果によるものと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

電解質の研究を進める過程において、当該電解質の高い表面プロトン伝導性を見い出し、かつ当該法の特徴は多孔質体として得られるという点にあるので、こうした特徴を最大限に活かせる電極としての応用に焦点をあてて研究を展開した。電極としての電子伝導性については、目標を大きくクリアーしたと考えている。

今後の研究の推進方策

次年度が当該研究の最終年度にあたるので、燃料電池セルを組み、発電することによって、当該燃料電池の実際のパフォーマンスを確認したい。また、高い電子伝導性を有する、In2O3-SnO2系、TiO2系の透明な多孔質電極の作製も試みたい。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、燃料電池用の電極の開発に焦点あて研究を行ったので、燃料電池の発電のパフォーマンスを確認するには至らなかったので、燃料電池セル等を組むための費用に残額が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度は、本年度の知見を参考にし、燃料電池セルの作製を始めとする燃料電池関連の費用にあてたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (8件)

  • [学会発表] 多孔質ガラスを基材としたSOFC用LSO / Niアノードの作製2015

    • 著者名/発表者名
      東久保 和也、嶺重温、矢澤 哲夫
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2015年年会
    • 発表場所
      岡山大学 津島キャンパス
    • 年月日
      2015-03-18
  • [学会発表] InBO3結晶化ガラスの多孔化と導電性評価2015

    • 著者名/発表者名
      日田 僚太、嶺重 温、矢澤 哲夫
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2015年年会
    • 発表場所
      岡山大学 津島キャンパス
    • 年月日
      2015-03-18
  • [学会発表] 液相法による多孔質ITO薄膜の作製2015

    • 著者名/発表者名
      羽賀 優亮、嶺重 温、矢澤 哲夫
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2015年年会
    • 発表場所
      岡山大学 津島キャンパス
    • 年月日
      2015-03-18
  • [学会発表] SiO2/ZrO2系ハードコートの作製2015

    • 著者名/発表者名
      香川亘、嶺重 温、矢澤 哲夫
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2015年年会
    • 発表場所
      岡山大学 津島キャンパス
    • 年月日
      2015-03-18
  • [学会発表] リン酸塩ガラスの分相・結晶化によるプロトン導電性の変化2014

    • 著者名/発表者名
      福井 暢,嶺重 温, 矢澤 哲夫
    • 学会等名
      第55回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 発表場所
      東京工業大学 目黒キャンパス
    • 年月日
      2014-11-13
  • [学会発表] ガラスの分相構造中へのIn2O3結晶析出と電気特性評価2014

    • 著者名/発表者名
      渋谷 有里,嶺重 温, 矢澤 哲夫
    • 学会等名
      第55回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 発表場所
      東京工業大学 目黒キャンパス
    • 年月日
      2014-11-13
  • [学会発表] 多孔質ガラスを結晶生成・生長の場としたランタンシリケート(LSO)ガラスセラミックスの創製2014

    • 著者名/発表者名
      東久保 和也、嶺重 温、矢澤 哲夫
    • 学会等名
      第9回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
    • 発表場所
      大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2014-07-25
  • [学会発表] ハードコートにおいて、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランが及ぼす効果2014

    • 著者名/発表者名
      香川 亘、嶺重 温、矢澤 哲夫
    • 学会等名
      第9回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
    • 発表場所
      大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2014-07-25

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi