• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

水素発生触媒としての炭素材料における活性発現機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25410247
研究機関地方独立行政法人大阪市立工業研究所

研究代表者

丸山 純  地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 環境技術研究部, 研究主任 (80416370)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード炭素材料 / 金属フタロシアニン / 熱分解 / 走査型トンネル顕微鏡 / 水素発生反応 / 酸素還元反応 / バナジウムイオン酸化還元反応 / 触媒
研究実績の概要

コバルトフタロシアニン(CoPc)を熱分解させて得られるナノ粒子状の炭素材料における、CoPcをはるかに上回る水素発生触媒活性の発現機構を解明するため、原子レベルでCoPcの熱分解挙動を解明し、熱分解進行度と水素発生反応機構の関係を調べることを目的とし、熱分解進行度が異なり、かつ、単分子層レベルで薄いCoPc由来炭素薄膜を高配向性熱分解黒鉛(HOPG)基底面上に作製し、走査型トンネル顕微鏡(STM)観察を行うことにより、原子レベルでの熱分解挙動を明らかにすることを試みた。
CoPcからは、これまでに報告例のない線上や階段状などの特異な構造が出現することが判明したものの、熱分解単層膜の生成は困難であることが分かったため、CoPcに代えて鉄フタロシアニン(FePc)を用いて、ハイブリッド物理化学気相成長法により高配向性熱分解黒鉛基底面上に炭素薄膜を作製した。走査型トンネル顕微鏡(STM)観察を行った結果、規則的に明点が配列した像が得られた。STM像の明点間距離は、FePcの最外周のベンゼン環が縮合したような構造から予想される明点間距離とよく一致することから、熱処理によるFePc由来炭素薄膜生成機構が明らかとなった。
金属フタロシアニンの中心がFeの場合、水素発生反応に対する触媒活性が小さいことがこれまでの実験結果からわかっているため、水素発生反応に代えて酸素還元反応に対する触媒活性の有無を調べた結果、本研究で得られた原子レベルで規則構造を有する平滑な構造が触媒活性を有することが分かった。また、放射光を用いたX線吸収分光分析によりFePc由来炭素薄膜中のπ軌道の配向性に関する知見が得られ、熱処理による平滑構造生成を裏付けることができた。金属フタロシアニン由来炭素薄膜におけるバナジウムイオン酸化還元反応活性も新たに見出された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Catalysis of Vanadium Ion Redox Reactions on Carbonaceous Material with Metal–N4 Sites2015

    • 著者名/発表者名
      Jun Maruyama, Takahiro Hasegawa, Satoshi Iwasaki, Tomoko Fukuhara, Yuki Orikasa, Yoshiharu Uchimoto
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 7 ページ: 2305-2308

    • DOI

      10.1002/cctc.201500362

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Ordered structure of Fe-N-containing carbonaceous thin film characterized by soft X-ray spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      5.Jun Maruyama, Taiji Amano, Yasuhiro Domi, Takayuki Doi, Yasuji Muramatsu
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015
    • 発表場所
      Mariott Waikiki Beach (Honolulu, United States of America)
    • 年月日
      2015-12-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Catalyst Layer Structures for Enhancement of Redox Reactions of Oxovanadium Ions2015

    • 著者名/発表者名
      Jun Maruyama, Tsutomu Shinagawa
    • 学会等名
      66th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • 発表場所
      Taipei International Convention Center (Taipei, Taiwan)
    • 年月日
      2015-10-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Carbonaceous Thin Film Coating with Fe–N4 Site for Enhancement of Dioxovanadium Ion Reduction2015

    • 著者名/発表者名
      3.Jun Maruyama, Takahiro Hasegawa, Satoshi Iwasaki, Tomoko Fukuhara, Yuki Orikasa, Yoshiharu Uchimoto
    • 学会等名
      66th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • 発表場所
      Taipei International Convention Center (Taipei, Taiwan)
    • 年月日
      2015-10-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Energy Conversion Catalysts Based on Pyrolyzed Phthalocyanines2015

    • 著者名/発表者名
      Jun Maruyama
    • 学会等名
      The 7th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府堺市)
    • 年月日
      2015-09-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Catalysis of Dioxovanadium Ion Reduction at Carbonaceous Material with Fe–N4 Site2015

    • 著者名/発表者名
      Jun Maruyama, Takahiro Hasegawa, Satoshi Iwasaki, Tomoko Fukuhara, Yuki Orikasa, Yoshiharu Uchimoto
    • 学会等名
      Carbon 2015
    • 発表場所
      International Congress Center Dresden (Dresden, Germany)
    • 年月日
      2015-07-15
    • 国際学会
  • [図書] 炭素材料の研究開発動向2016

    • 著者名/発表者名
      丸山 純 他
    • 総ページ数
      139 (45-52)
    • 出版者
      CPC研究会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi