• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

室温イオン液体中におけるリチウムイオン電池用黒鉛系負極の電気化学的挙動の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25410248
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デバイス関連化学
研究機関岩手大学

研究代表者

宇井 幸一  岩手大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60360161)

連携研究者 門磨 義浩  岩手大学, 大学院工学研究科, 助教 (90431460)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードリチウムイオン電池 / 室温イオン液体 / 負極 / 黒鉛
研究成果の概要

室温イオン液体電解質/黒鉛系負極の界面設計に関する、基礎的知見を得ることを目的とした。カチオン種にかかわらず、初回充放電特性は同じであったが、高電流密度では放電特性に差異を生じた。FE-SEM/EDXとXPSより、初回充電後の黒鉛粒子の表面にはカチオン種にかかわらず、LiF、C、O、およびSから成る析出物が覆うことがわかった。電気化学インピーダンススペクトルはカチオン種によって、析出物の抵抗に差異を生じることを示した。
以上の結果、析出物の主成分はアニオン種由来の無機化合物で、カチオン種は析出物の生成およびその抵抗、さらには高電流密度での放電特性に影響を及ぼすことを明らかにした。

自由記述の分野

電気化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi