• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

膝関節のキネマティクスと接触メカニクスの統合評価システム

研究課題

研究課題/領域番号 25420009
研究種目

基盤研究(C)

研究機関新潟大学

研究代表者

小林 公一  新潟大学, 医歯学系, 助教 (70296317)

研究分担者 田邊 裕治  新潟大学, 自然科学系, 教授 (60143020)
大森 豪  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (70283009)
坂本 信  新潟大学, 医歯学系, 教授 (80215657)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード生体力学 / 関節運動 / 膝関節 / MRI / 3次元評価 / ボリュームレンダリング
研究概要

関節バイオメカニクス分野では2次元のX線画像に3次元骨形状モデルを重ね合わせることで骨の空間位置を生体内(in vivo)で測定し,関節アライメント,膝関節の動作解析および関節軟骨の接触動態評価を行う研究が数多く報告されている.これらの研究ではCTスキャンもしくはMRIスキャンデータから再構築した骨・軟骨形状モデルを必要とするが,CTスキャンに関しては骨組織の描出能に優れるものの放射線による被曝の問題がある.MRIスキャンについては,被爆がないものの骨組織の描出が出来ないので,骨形状モデルを作成するためにはスライス像ごとに周囲の軟部組織との境界を手動でセグメンテーションする必要があり,これに多大な労力を要している.また,モデルの精度もCTデータから構築した場合より劣るという問題がある.そこで本研究課題では,MRIスキャンから得られるボリュームデータをそのままレンダリングしてX線画像とイメージマッチングし,骨の空間位置を測定する方法について検討することを目的とした.これにより,MRIスライスデータごとのセグメンテーション作業を省くことができ,さらにMRIデータには関節軟骨や靱帯,腱の画像情報も含まれているので,これら組織を含めた膝関節のバイオメカニクスについて検討することが可能となる.平成25年度は,骨空間位置測定の精度について検証するため、ヒト切断膝を用いた生体外実験を行った.3次元測定器により求めた大腿骨と脛骨の相対位置を真値として,MRIボリュームデータのレンダリングと2方向X線画像との重ね合わせにより求めた値と比較した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

MRIスキャンから得られた膝関節部のボリュームデータをレンダリングすることにより,X線画像と十分比較可能な骨画像を表示することが可能となった。これにより,従来法のようにMRIスライス画像において骨領域を手作業でセグメンテーションする必要がなくなり,大幅な労力低減に繋がることがわかった。
MRIボリュームデータのレンダリング結果と実際のX線画像を手動で重ね合わせることで,大腿骨と脛骨の相対位置を求めたところ,CT骨形状モデルを用いた従来法と比べやや精度の低い結果となったものの,レンダリングアルゴリズムを改良することでより骨輪郭を明瞭に表示し,重ね合わせを自動化すれば精度向上につながることが分かり,次の課題が明確になった。
この結果を受け,ボクセル値に重み付けしたレンダリングアルゴリズムの開発と,レンダリングレンダリング結果とX線画像を自動で重ね合わせるための手法として,従来用いられている画像相関法を試行し,その有効性を検討している。
さらに,ボリュームデータのレンダリングを高速化するため,画像処理ユニット(Graphic Processing Unit : GPU)を導入し,専用開発コードCUDAを用いたプログラム構築を進めている。

今後の研究の推進方策

まず,25年度で明らかになった課題を解決するため,骨輪郭明瞭化のためのレンダリングアルゴリズムの開発と重ね合わせの自動化を実施する。
さらに,ボリュームレンダリングを高速化するため,画像処理ユニット(Graphic Processing Unit : GPU)を導入し,専用開発コードCUDAを用いたプログラムを構築する。
次に,関節における軟骨の接触状態を評価するためのアルゴリズムを開発する。すなわち,重ね合わせ画像において大腿骨軟骨と脛骨軟骨の接触を定義する手法を確立し,軟骨同士の干渉量を定量的に求める。この干渉量を境界条件として,有限要素法により接触応力を算出する。

次年度の研究費の使用計画

MRIスキャンデータの容量が当初予定より小さく,データ保管用メディアに余裕が生じたため。
解析データ保管用メディアの購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional in vivo motion analysis of normal knees employing transepicondylar axis as an evaluation parameter2013

    • 著者名/発表者名
      谷藤 理,佐藤 卓,小林公一,望月友晴,古賀良生,山際浩史,大森 豪,遠藤直人
    • 雑誌名

      Knee Surgery, Sports Traumatology, Arthroscopy

      巻: 21 ページ: 2301-2308

    • DOI

      10.1007/s00167-012-2010-x

    • 査読あり
  • [学会発表] 一方向透視X線画像とMRIボリュームデータによる膝関節位置推定法2014

    • 著者名/発表者名
      小林公一,坂本 信,田邊裕治
    • 学会等名
      日本機械学会第26回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20140112-20140112
  • [学会発表] MRIボリュームデータのレンダリングによる膝関節の空間位置評価2013

    • 著者名/発表者名
      小林公一,坂本 信,田邊裕治
    • 学会等名
      日本実験力学会2013年度年次講演会
    • 発表場所
      由利本荘
    • 年月日
      20130822-20130822

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi