• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

超精密部品の高速形状検査のための三次元光学顕微計測基盤技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25420050
研究機関静岡大学

研究代表者

臼杵 深  静岡大学, 電子工学研究所, 准教授 (60508191)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード光学顕微鏡 / 画像処理 / 三次元計測 / 超解像 / 変調照明 / ライトフィールド / 低コヒーレンス干渉 / Focus Variation
研究実績の概要

平成26年度においては,本研究で開発する基盤技術の実用化に向けて,以下の研究実績を得た.
①光源がコヒーレントであることによるスペックルノイズの影響については,前年度から継続して低コヒーレンス干渉に基づいた超解像顕微法についての研究を進めることで対応した.具体的には,レーザと比較してコヒーレント長の短いSLDやLEDを光源として低コヒーレンス干渉させ変調照明を生成することでスペックルノイズを抑制する.これにより,ビームホモジナイザーや複数情報取得に基づいた均一化では対応できない観察試料パターンに依存するスペックルノイズが抑制可能となる.実際に超解像顕微鏡を構築し,実験による検討を行った結果,中心波長669nm,スペクトル幅7nmのSLDを光源としNA0.55対物レンズでの光学顕微鏡観察(回折限界742nmに相当)において,空間分解能<400nmを達成した.これは従来の回折限界のおよそ2倍の空間分解能であり,変調照明顕微法の理論的な空間分解能に相当する.
②三次元計測のためのイメージスタッキング手法については,顕微鏡観察におけるFocus Variationについて研究開発を行った.特に,顕微鏡画像に混入するノイズにより高さ計測精度が低下する問題について,合焦判定時に三次元的な局所分散の考え方を新たに導入することを提案した.実験による検討の結果,従来の二次元局所分散と比べてノイズ抑制効果が高く,メディアンフィルタのように空間分解能を低下させることのない,高度な合焦判定手法を実現した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

変調照明顕微鏡による観察や計測においては,照明時のスペックルノイズや画像取得時のノイズは避けられない問題であり,生産工学・加工学において工業用観察手段として実用化を考えた場合,致命的な問題となりうる.その観点において,平成26年度の実績としての各種ノイズ抑制方法の開発は,実用化のための要素技術である.

今後の研究の推進方策

今後は,低コヒーレンス干渉に基づいた超解像顕微法を軸として,OCT(光干渉断層計測)と併せて低スペックルノイズ三次元計測を実現する.画像取得(イメージスタッキング)については,ライトフィールドの取得とFocus Variationの両面から検討し,最適な三次元計測システムの構築を行う.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Velocity calculation of 2D geometric objects by use of surface interpolation in 3D2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Mandachi, S. Usuki and K. T. Miura
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      巻: 8 ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [学会発表] Resolution-improved Optical Imaging by Low-coherence Interference Illumination2014

    • 著者名/発表者名
      Shin Usuki, Tomohiro Takada and Kenjiro T. Miura
    • 学会等名
      The 16th Takayanagi Kenjiro Memorial Symposium
    • 発表場所
      Shizuoka University(Shizuoka)
    • 年月日
      2014-11-11 – 2014-11-12
  • [学会発表] Optical Microscopy with Improved Resolution using Two-Beam Interference of Low-Coherence Light2014

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Takada, Shin Usuki and Kenjiro T. Miura
    • 学会等名
      11th IMEKO Symposium LMPMI2014
    • 発表場所
      Epocal Tsukuba, Tsukuba City(Ibaraki)
    • 年月日
      2014-09-02 – 2014-09-05

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi