• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

自動車軽量化のためのチェーン状MHS成形体のロータリープレス加工法確立と特性調査

研究課題

研究課題/領域番号 25420056
研究機関香川大学

研究代表者

吉村 英徳  香川大学, 工学部, 准教授 (30314412)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード中空金属球 / 成形体 / チェーンボール / ロータリープレス / 成形限界予測 / 機械的特性評価
研究実績の概要

チェーンボール状中空金属球(MHS)を作製し,それを固化成形した新ポーラス金属材料,チェーンボール状MHSの安価かつ高速,比較的高精度な生産法であるロータリープレス法の開発として,3個のサブテーマを実施した.MHS製造法について,H26年度の第2工程(下半球絞り)の装置試作および第3工程(上半球部となる端部起こし)のFEM解析に続き,H27年度は第3工程を基礎実験にて検証した.付け根の座屈が激しく,多段ミルにするなど改良を図り,成形体作製に資する形状が作製できた.第1工程(ブランキング)については,「主せん断ひずみエネルギーによる成形限界予測法」を提案し,H27年度に,学術論文掲載,およびその改良として,日本塑性加工学会講演会に2度,静水圧応力の影響と本対象の鋼板について成果発表した.市販ソフトのユーザーサブルーチンをプログラミングし,ブランキング法の検討を開始した.成形体の機械的特性評価については,ワイヤーカットのブランキング材を使用して成形体を試作,材料試験を実施した.球間のブリッジ部が加工時に多少の引張りを受け,破断伸びは低下したが,引張り・曲げ強さは3倍に向上した.また,変更容易であるチェーン配列も変えた.既存ポーラス材料の特性は密度で整理できるとされているが,本材料では内部配列の違いも変更できた.
以上,成形体の開発・特性評価,第1工程以外のプロセス開発が終了した.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 主せん断ひずみエネルギーによる成形限界の評価2015

    • 著者名/発表者名
      吉村 英徳
    • 雑誌名

      軽金属

      巻: 65-5 ページ: 190-195

    • 査読あり
  • [学会発表] 主せん断ひずみエネルギーに注目した成形限界予測式(第3報 高張力鋼板への適用)2015

    • 著者名/発表者名
      堀田博也
    • 学会等名
      平成27年度塑性加工連合講演会
    • 発表場所
      いわき市文化センター
    • 年月日
      2015-10-29 – 2015-10-31
  • [学会発表] ボールチェーン形MHS成形体の製造法と機械的特性2015

    • 著者名/発表者名
      吉村英徳
    • 学会等名
      2015年度日本機械学会年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-14
  • [学会発表] New ball chain type MHS structure for impact energy absorbing car part2015

    • 著者名/発表者名
      吉村 英徳
    • 学会等名
      METFOAM2015
    • 発表場所
      スペイン(バルセロナ)
    • 年月日
      2015-08-31 – 2015-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 主せん断ひずみエネルギーに注目した成形限界予測式(第2報静水圧応力の影響)2015

    • 著者名/発表者名
      堀田博也
    • 学会等名
      平成27年度塑性加工春季講演会
    • 発表場所
      慶応義塾大学矢上キャンパス
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-31

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi