• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

金属箔圧接とレーザー照射によるマグネシウム合金の機能性皮膜形成とその特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 25420060
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

原田 泰典  兵庫県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30218656)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード表面処理 / 表面改質 / マグネシウム合金 / 熱処理 / ショットピーニング / 金属間化合物 / 塑性変形
研究実績の概要

実用軽金属であるマグネシウム合金の表面特性を向上させるため,ショットピーニングを利用した異種金属の接合とその後のレーザ照射によって機能性皮膜を形成させることを主目的としている.試験方法は,市販のマグネシウム合金AZ31に対して純鉄粉末をサンドイッチした純アルミニウム箔を接合した後,レーザ照射の加熱によって表面層の合金化である.2年目となる継続研究では,まず初年度で得られた良好な皮膜形成の加工条件を基準として,加熱条件であるレーザ照射条件を変化させて皮膜形成への影響について調べた.純鉄粉末とアルミニウム箔の積層は2層以上の条件とし,純鉄粉末の供給量は1平方ミリあたり0.5mgとした.厚膜形成と合金化の関係を調べるため,純鉄粉末と純アルミニウム箔を交互に積層した多層膜を形成させるための接合条件を調べた後,レーザ照射による加熱による合金化の照射条件について調べた.得られた結果を以下に示す.レーザ照射条件として,600~1000Wの範囲で表面への加熱が可能であることがわかり,照射速度5mm/sの条件では800Wの照射出力が最も良好な皮膜形成が得られることが明らかとなった.皮膜の硬さはHV200~400を示し,最大で約HV700を示した.光学顕微鏡による組織観察によっても,明らかに母材とは異なる組織を呈しているのがわかった.また,この良好なレーザ照射条件では,形成した皮膜は母材であるマグネシウム合金とほとんど反応してないことがわかった.以上より,これらの結果は皮膜形成の上で重要であり,厚膜の皮膜をもつ合金層を形成するためには純鉄粉末と純アルミニウム積層数とレーザ照射条件の関係が大きく影響することが明らかになった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度に引き続き2年目の継続研究において,ショットピーニングを利用したマグネシウム合金への異種材の接合条件を明らかにし,さらに機能性材料である金属間化合物の形成を可能にする最適なレーザ照射条件を明らかにした.研究計画にほぼ沿った試験を行い,耐摩耗性を高めるための厚膜の形成と加熱条件の関係を調べることが遅れているが,機能性のある金属間化合物を形成させる異種材料の供給量,積層数およびレーザ照射条件を明らかにすることができた.したがって,これまでに得られた内容から当初計画した研究内容をおおむね実施出来たと考えられる.現在までの達成度を以下に示す.継続年度の計画において,加熱状態をより安定させるため,加熱装置の改良を行った.新たに作製した加熱装置を用いて,純鉄粉末をアルミニウム箔でサンドイッチした複数積層材として良好な接合条件を調べ,合金層形成のための粉末の最適供給量を計画通りに進展させた.次に,合金層形成のためのレーザ照射条件を調べ,照射出力や照射速度などの最適加工条件を計画通りに進展させた.次に,複数積層材における硬さ試験や組織観察の評価によって合金層の材料特性を調べ,合金化の程度を確認することを計画通りに進展させた.したがって,実施した研究状況から,耐摩耗性の評価が遅れているが,計画した通りの成果は得られているため,おおむね順調に進展していると考えられる.

今後の研究の推進方策

初年度と2年目の継続研究においては計画通りに進んだため,最終となる本年度は計画通りに進展させる.主な計画として,耐摩耗性を高めるための厚膜の皮膜形成を試み,熱処理によって形成した金属間化合物の硬さ測定と組織の同定を行う計画で,微小硬さ試験機とX 線回折によって調べる.次に,厚膜が形成した試験片に対する摩耗試験を行う計画である.具体的には,組織観察やX 線回折などの結果から,皮膜形成が十分に行われている試験片に対して,研磨紙を表面にもつ円板を一定荷重で負荷して研削量による耐摩耗性の評価を行う計画である.また耐食性の評価は研究期間が限られているので海水等による腐食試験による簡易評価を行う計画である.最後に,追加試験も含めながら総括を行う計画である.

次年度使用額が生じた理由

試験材料であるマグネシウム合金の購入費が低く抑えられたことと、加工用治具の再利用を行うことによって、次年度使用額が生じたためである。

次年度使用額の使用計画

次年度である研究期間において、試験材料や工具材料として使用する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] ショットピーニング熱処理による新しい表面改質2015

    • 著者名/発表者名
      松本実、原田泰典
    • 学会等名
      日本機械学会 関西学生会平成26年度学生員卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      京都大学桂キャンパス
    • 年月日
      2015-03-14 – 2015-03-14
  • [学会発表] ショットライニング加工熱処理による軽金属への鉄系合金皮膜形成とその特性2014

    • 著者名/発表者名
      松本実、長尾篤、原田泰典
    • 学会等名
      日本ばね学会ばね及び復元力応用講演会
    • 発表場所
      京都タワーホテル会議室
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-07
  • [学会発表] ショットライニング熱処理法による軽金属の表面改質2014

    • 著者名/発表者名
      原田泰典、布引雅之、高橋勝彦
    • 学会等名
      日本塑性加工学会第65回塑性加工連合講演会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [学会発表] ショットライニング熱処理法による軽金属へのFe-Al系合金皮膜形成2014

    • 著者名/発表者名
      原田泰典、布引雅之、高橋勝彦
    • 学会等名
      金属学会秋期第155回講演大会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] ショットライニング熱処理法による軽金属の表面改質2014

    • 著者名/発表者名
      原田泰典、長尾篤、布引雅之、高橋勝彦
    • 学会等名
      日本機械学会 2014年度年次大会
    • 発表場所
      東京電機大学東京千住キャンパス
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [学会発表] ショットライニング熱処理法によるアルミニウム合金の表面改質2014

    • 著者名/発表者名
      原田泰典、長尾篤
    • 学会等名
      軽金属学会春期大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2014-05-16 – 2014-05-18

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi