• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

平板乱流境界層におけるトリッピングの影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25420110
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関信州大学

研究代表者

松原 雅春  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (10324229)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード乱流 / 境界層 / トリッピング / 速度圧力相関
研究成果の概要

本研究では5種類のトリッピング装置を用いて乱流境界層に対するそれらの影響を実験的に調べた.トリッピングとして,従来の円柱に加え,72個の小スロットスパン方向に並べた撹乱装置を壁に取付けて使用した.熱線流速計と壁にスパン方向に64個並べた圧力センサーを用いて測定したところ,流速分布や乱れ分布はトリッピングの影響をほとんど受けないのに対し,速度-圧力相関にはトリッピンクによりその分布が変化することがわかった.本実験は低いレイノルズ数範囲だけの結果ではあるが,今後,速度-圧力相関などの高次の乱流統計量を扱う場合には,トリッピングの影響にも注意しなければならないことが示唆された.

自由記述の分野

乱流・層流乱流遷移

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi