• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

流体-構造インタラクションを考慮したOSAS成因メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25420136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関岐阜工業高等専門学校

研究代表者

山本 高久  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (10345960)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード数値流体力学 / 閉塞型睡眠時無呼吸症候群
研究成果の概要

口蓋垂口蓋咽頭形成術(UPPP)は閉塞型睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の根治術であるが,OSAS改善率は約50%に留まっている。本研究は工学的見地からOSAS成因メカニズム解明を試みた。その結果,(1)UPPPは鼻咽頭全体の形態を変化させる,(2)OSASの改善度とUPPPによる狭窄部開大とは低相関である,が明らかになった。本結果は狭窄部開大に注力しているUPPPのOSAS改善率が50%に留まっている一因と考えられる。また,実症例の壁面剪断応力の評価より0.4Pa付近にOSAS発症の閾値が確認された。数値解析により壁面剪断応力を評価すれば,手術前にUPPPの効果を予測できるものと考えられる。

自由記述の分野

熱流体工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi