• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

アルコール噴霧の自着火現象支配要因に関するデータベース構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25420171
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関崇城大学

研究代表者

齊藤 弘順  崇城大学, 工学部, 教授 (00331059)

研究分担者 内田 浩二  崇城大学, 工学部, 准教授 (00454950)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアルコール噴霧 / ディーゼル機関 / 自着火 / 燃焼 / 再生可能エネルギー
研究成果の概要

再生可能バイオマス由来のアルコールを燃料とする汎用高効率エンジンの実現を目指し、そのキー技術となるアルコール噴霧の着火・燃焼制御技術を確立すべく、自着火支配要因に関するデータベース構築が本研究の目的である。エタノールとジエチルエーテルの混合燃料を用い、燃料物性と周囲ガス条件が着火遅れに及ぼす影響を調べた。広範なパラメータ試験によって、各燃料の着火遅れに対する周囲ガス条件依存性の定量評価を行い、着火遅れに関する3Dマップを作成した。着火遅れの等値面から、周囲ガスの高圧化が自着火性改善に寄与するために必要とされる周囲ガス温度および酸素濃度条件についても燃料毎の傾向を明確に把握できるようになった。

自由記述の分野

熱流体工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi