研究課題/領域番号 |
25420180
|
研究機関 | 長岡技術科学大学 |
研究代表者 |
太田 浩之 長岡技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30233141)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | クロスローラガイド / 保持器ずれ / 発生機構 / 防止方法 |
研究実績の概要 |
本年度は,保持器ずれの防止策の1つであるディンプル(球面形状のメインディンプルおよびサイドディンプルで構成)とスタッドローラを用いたクロスローラガイドを対象とし,ディンプルとスタッドの損傷を防止するために,ディンプルとスタッドの接触力のマルチボディ解析を行った.なお,マルチボディ解析では,ヘルツの接触理論を用いて,ディンプルとスタッドの接触力を評価するとともに,各接触部の摩擦を考慮した.本年度における研究の成果は,以下の通りである. 1.スタッドとディンプルの接触力は最大直線速度の増加にともなって増える. 2.スタッドとディンプルの接触力はパルス状である. 3.矩形波運転(クロスローラガイドの直線速度を時間に対して矩形波状に変化させた往復運転)の場合,パルス状の接触力は,運転開始点および折り返し点で発生する.一方,正弦波運転(クロスローラガイドの直線速度を時間に対して正弦波状に変化させた往復運転)の場合には,このような傾向は見られない. 4.矩形波運転および正弦波運転のいずれの場合も,スタッドローラの加速度の絶対値が大きい時に,パルス状の接触力が発生する. 5.ディンプルとスタッドの接触力は,メインエッジ(メインディンプルとサイドディンプルの境界部)およびサイドエッジ(サイドディンプルと軌道の境界部)で大きくなる傾向がある.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在までに,当初計画にしたがって,保持器ずれの防止策の1つであるディンプル(球面形状のメインディンプルおよびサイドディンプルで構成)とスタッドローラを用いたクロスローラガイドを対象とし,ディンプルとスタッドの損傷を防止するために,ディンプルとスタッドの接触力のマルチボディ解析を行った.そして,ディンプルとスタッドの接触力の発生状況を解析的に明らかにした.ディンプルとスタッドの接触力が大きくなる運転条件および部位は,研究協力者であるベアリングメーカの有している損傷に関する運転条件および部位と定性的に一致している.これらの成果により,次年度に予定されている研究成果のとりまとめ,学会講演等が可能な状態となっている.以上の理由から,研究目標の達成度に関しては,おおむね順調に進展していると判断した.
|
今後の研究の推進方策 |
現在までの成果を踏まえて,マルチボディ解析で得た接触力の時間波形を用いて時刻歴解析を行い,ディンプルとスタッドの塑性変形量を求める.その結果とこれまでの結果をとりまとめ,学会にて発表する.
|