面内方向(前後方向,上下方向)のラグ起振力については,タイヤを剛体円環モデルでモデル化し,タイヤ-ホイール系での定式化により得られる接地・回転時の運動方程式を用いて,転動実験により得られる転動時に車軸に作用する軸力と車軸の挙動の計測結果から同定が可能となった.しかし,ラグ付きタイヤはラグが千鳥状に配置されており,面外方向(軸方向)のラグ起振力も発生しているが,従来の剛体円環モデルは面内方向の運動のみしか考慮されておらず,軸方向のラグ起振力を同定することはできない. そこで,軸方向のラグ起振力も同定する為に,剛体円環モデルを拡張して車軸方向の運動の自由度も加えたモデル化を行い,接地・回転時の運動方程式を導出した.モデルパラメータについては,加振実験で得られた面外方向の固有振動モード(Camber mode,Yaw mode,Lateral mode)の固有振動数を用いて,Downhill Simplex 法により同定した. 更に,軸方向のラグ起振力を同定する為に必要となる車軸の軸方向の挙動については,前後方向及び上下方向の挙動計測で用いたレーザ式変位計での計測ではうまく計測できなかった為,渦電流式変位計での計測に変更した.得られた計測結果を分析した動的特性とタイヤの振動特性とを比較した結果,良く対応していることが確認でき,軸方向の挙動も計測可能となった.
|