• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

駆動部のない小型・高速・低消費電力のレーザ光走査装置

研究課題

研究課題/領域番号 25420220
研究機関北九州市立大学

研究代表者

岡田 伸廣  北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (80224020)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードレーザ光走査装置 / DMD素子
研究実績の概要

DMD(Digital Micro Mirror)素子の開発キットと特殊形状ミラーとを組み合わせたレーザ光走査装置の試作を行い,性能評価を行うためのシステムの構築と評価法についても開発して,試作した装置の性能評価を行った.
特殊形状ミラーについては,当初計画していた形状のミラーだけでなく,新たに考案した形状のミラーについても試作を行った.性能評価を行った結果,いずれの形状のミラーを用いた場合についても,それぞれの特徴を持ったレーザ光の走査を行う基本的な機能については確認できた.一方で,装置の校正の困難さ,およびDMDと特殊形状ミラーの配置の制限から,予定していた分解能での走査を実現するには至らなかった.
また,特殊形状ミラーを小型化するための手法についていくつかの手法を考案し,検討を行っている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画について,部分的に達成できていない目標もあるが,計画になかった新たな形状の特殊形状ミラーについて提案と実験を行うことができた.

今後の研究の推進方策

前年度までに達成できなかった高分解能の走査を行うために,実験系の改良を行う.その際には,検討中の特殊形状ミラーの小型化と併せて高分解能を実現する装置の構築を行う.
当初の計画であった,各分野への応用および二次元方向への走査手法の開発についても行う.

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi