• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

新しい筋電位駆動モータを用いた介護用ロボットアームの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25420234
研究機関鈴鹿工業高等専門学校

研究代表者

伊藤 明  鈴鹿工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (40259883)

研究分担者 田村 陽次郎  鈴鹿工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (20163701)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード筋肉モデル / ロボットアーム / 電子制御 / バイオメカニクス
研究実績の概要

利用者の意思に沿って動作するパワーアシストスーツや筋電義手への利用を目的として、計測した筋電図から筋収縮のトリガーとなる活動電位(AP)を推定する方法を検討した。本研究では筋収縮力を詳細に計算できるヒト骨格筋モデルを取り入れリアルタイムに信号処理することを目指した。
マルチスレッドプログラミングを用いて実時間処理という形で行うことができた。実用化を検討する際には、PCよりも小規模な計算機でも処理できるようにモデルの計算を簡略化する必要があることが明らかとなった。推定の正確さを向上させるためのAP推定と筋肉群の分類方法を改善し定量的な評価が必要であることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ヒト筋肉変位の計測信頼性を高めるための実験手法を再検討し、そのシステムを試作するために外部業者へ装置の製作依頼をしたところ、設計・製作に予想以上に時間がかかり当初の予定内に製作が完了しなかった。

今後の研究の推進方策

当該補助事業を平成28年度まで延長することで装置の製作・納品が可能となり、システムを用いた実験を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

筋変位の高精度計測手法について再検討を行い、外部業者へ設計を依頼したが設計及び製作に当初の予定以上の時間を要し、納品が間に合わず実験を行うことができなかった。

次年度使用額の使用計画

光ビームラインを用いた高精度筋変位測定装置の作成を既に発注しており、納品され次第追加実験を行う予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 表面筋電位を用いたヒト骨格筋モデルに基づくリアルタイム制御2016

    • 著者名/発表者名
      森河俊成 、伊藤 明 、田村陽次郎
    • 学会等名
      日本機械学会 Robomech2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-06-09 – 2016-06-11
  • [学会発表] 骨格筋モデルに基づくロボットアーム制御に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      森河俊成 、伊藤 明 、田村陽次郎
    • 学会等名
      計測自動制御学会中部支部 第159回教育工学研究会
    • 発表場所
      大同大学
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-19

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi