研究課題
(1) H26年度に再設計・試作した回転子の実験による特性検証:1次試作機と比べて磁気飽和の問題を解消し,平均トルクの向上,トルク脈動の低減を目的として再設計・試作した回転子に対して,実験によるトルク向上および脈動低減が確認され,さらに,自己励磁電流指令の実効値やバイアス周波数を選定することで,トルクや効率に影響を与えることを確認した。しかし,2次試作機において飽和を避けるために磁路断面積を大きく設計したことが,効率の低下を招いてしまい,再検討の必要性が生じた。(2) 高効率制御法の確立:H26年度に確立する予定であった課題であるが,本年において,上記(1)の実験結果を利用して,励磁電流実効値とバイアス周波数をトルク電流指令値と速度指令値によって変化させることで,効率を最大とする駆動が可能であることが判明した。そこで,その実験結果をテーブル化し,効率を最大にする励磁電流パラメータを選定し,効率を最大にする制御法アルゴリズムを確立したが,負荷急変や速度の広範囲変化に対して,応答性が悪く,今後の課題となった。(3) 回転子位置・速度センサレス制御法の検討:本モータの半波整流可変界磁法に必要なバイアス周波数の励磁電流によって発生する電圧を電圧センサとバンドパスフィルタにて選択的に抽出し,その平均振幅が推定位置誤差に依存することを利用した,初期位置推定法を実施するために,実験システムの改良とプログラム構築を実施した。(4) 車両搭載を模擬したシステムシミュレーションの検討:事前の研究にて確立している,ガソリン車燃費シミュレーションを利用して,簡易な電気自動車システムへと変更するために,バッテリ駆動されるインバータと上記実験結果を利用したマップモデルによるモータモデルを作成し,エンジンモデルと入れ替え,電気エネルギーと走行距離結果から,電力消費量(電費)を演算するモデルを作成した。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)
The International Journal for Computation and Mathematics in Electrical and Electronic Engineering
巻: Vol.35, Issue.2 ページ: 407-423
http://dx.doi.org/10.1108/COMPEL-02-2015-0102
Proc. of The 17th International Conference on Electrical Machines and Systems
巻: No.28D1-4 ページ: 2003-2007
10.1109/ICEMS.2015.7385369