• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

超臨界流体を利用し大電力・高速スイッチの検討および機能性評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25420273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電力変換・電気機器
研究機関近畿大学

研究代表者

喜屋武 毅  近畿大学, 工学部, 准教授 (40381016)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード超臨界流体 / 誘電特性 / 流体スイッチ / パルスパワー
研究成果の概要

本研究では超臨界流体を電力システムでの超臨界プラズマスイッチとしての機能性を評価することを目的とした。まず初めに,超臨界流体の高負荷に対して出力波高値が80 kVに達するパルス電源を製作し,超臨界状態を含む加圧窒素の絶縁破壊特性,系の回復特性とアーク放電による衝撃波の進展速度の見積を実施した。
実験結果より,衝撃波の進展速度は約400 m/s(実験条件での音速の1.25倍)と推定され,実際に制御可能な超臨界トリガトロンを設計・製作し,流体スイッチの稼働を検証した結果,絶縁回復比はバラつきこそあるものの概ね1.0を示し,超臨界窒素のトリガトロンは約1 kHzまで稼働できる可能性が見いだされた。

自由記述の分野

放電工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi