半導体デバイスの開発には,静電ポテンシャルを制御することが必要で,これは不純物の種類や濃度を変化させることで実現する.新しくデバイスを開発する時,不純物が設計どおりに制御できているか調べることが必要になる.しかし,デバイスの微細化が進む中,そのような手法の開発が遅れている.本研究では,電子ビームを照射したときに流れる電流を測ることで,不純物濃度を分析する手法の開発を目指した.電子顕微鏡を使って行う手法であり,空間分解能は非常に高く出来,濃度に応じて誘導電流が変化することを確認出来た.しかし,そのために試料を加工する必要がある.試料作製法を改良することで,より信頼できる手法になると期待される.
|