• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

無機半導体を用いた新規高性能フレキシブル・フラットパネル・ディスプレイの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25420314
研究機関秋田大学

研究代表者

佐藤 祐一  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (70215862)

研究分担者 齋藤 嘉一  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (10302259)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード半導体薄膜
研究実績の概要

今年度は、はじめにいくつかの非単結晶基板の上に形成した当該半導体薄膜の微細構造について詳細に検討した。本研究で使用する分子線エピタキシー装置において、活性窒素を供給するためのプラズマセルを複数同時に稼働した場合に、連続膜的なモフォロジーを有する状態から個々の結晶が分離した状態に変化することを確認した。なお、この際、Ⅲ族元素として、ガリウム単独ではなくインジウムも同時に供給し、成長温度を比較的高くした条件においてその状態が再現されやすいことを確認した。このようなモフォロジーを有する当該薄膜においては、フォトルミネセンス光の発光波長がバンド端発光よりも長波長側にシフトし、その発光強度が非常に高くなるという現象を確認している。
ガリウムに加えてインジウムを同時に供給した場合に上記のような構造が得られることに関しては、同時供給するインジウムの供給量を変えて当該薄膜を作製し、その影響を検討することにより確認した。その結果、成長温度を比較的高い状態にしているため、熱力学的にガリウムよりも取り込まれにくいインジウムが薄膜中に取り込まれる量はごくわずかであり、ガリウムとほぼ同程度の量を供給しているインジウムの薄膜中からの大量の再蒸発がその形成に大きく影響していることが示唆された。
上記のように、非単結晶基板の上に、当初の計画にはなかった新たなⅢ族窒化物半導体に基づくナノ柱状結晶を形成する技術が得られ、より高性能の当該デバイスの実現に繋がる成果が得られた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Morphologies and photoluminescence properties of GaN-based thin films grown on non-single-crystalline substrates2017

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Sato, Atomu Fujiwara, Shota Ishizaki, Shun Nakane, and Yoshifumi Murakami
    • 雑誌名

      P hys. Status Solidi C

      巻: 14 ページ: 1600151-1-6

    • DOI

      10.1002/pssc.201600151

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] GaN Thin-Film-Depositions on Glass and Amorphous-SiO2-Layer-Deposited Si Single-Crystalline Substrates2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Sato
    • 雑誌名

      Materials Science Forum

      巻: 879 ページ: 1703-1708

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/MSF.879.1703

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zr-Content Dependence of Electrical Properties in Heat-Treated In2O3: Zr Thin Films Grown on a Sapphire Substrate by Sputtering2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Sato, Minoru Hatakeyama, Yuhei Muraki, Kazuki Sonoda, and Yoshifumi Murakami
    • 雑誌名

      International Journal of Advanced Applied Physics Research

      巻: 3 ページ: 1-4

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.15379/2408-977X.2016.03.01.01

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 非単結晶基板上GaN 系ナノ柱状結晶形成におけるIn 同時供給の影響2017

    • 著者名/発表者名
      藤原 亜斗武,下村 和輝,石崎 翔太,佐藤 祐一
    • 学会等名
      2017年電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      名城大学,名古屋市
    • 年月日
      2017-03-22 – 2017-03-25
  • [学会発表] 非単結晶基板上に形成したGaN系半導体薄膜の表面モフォロジー2016

    • 著者名/発表者名
      藤原 亜斗武,中根 駿,石崎 翔太,村上 佳詞,佐藤 祐一
    • 学会等名
      2016年電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会
    • 発表場所
      北海道大学,札幌市
    • 年月日
      2016-09-20 – 2016-09-23
  • [学会発表] Variations in Photoluminescence Properties of GaN-based Thin Films Directly Grown on an Amorphous Quartz Glass Substrate2016

    • 著者名/発表者名
      Atom Fujiwara, Shota Ishizaki, Shun Nakane, Yoshifumi Murakami, and Yuichi Sato
    • 学会等名
      ISCS2016 The 43rd International Symposium on Compound Semiconductors
    • 発表場所
      Toyama, Japan
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Reactive plasma depositions of gallium nitride thin films on amorphous substrates and their properties2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Sato
    • 学会等名
      THERMEC'2016 Internatonal Conference on Processing and Manufacturing of Advanced Materials
    • 発表場所
      Graz, Austria
    • 年月日
      2016-05-29 – 2016-06-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] 窒化物半導体の製造装置および製造方法2017

    • 発明者名
      佐藤祐一,齋藤嘉一
    • 権利者名
      国立大学法人秋田大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-012847
    • 出願年月日
      2017-01-27

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi