• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ディジタル・高速・超低消費電力マンハッタン/ユークリッド距離検索連想メモリの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25420332
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関広島大学

研究代表者

Mattausch HansJ.  広島大学, ナノデバイス・バイオ融合科学研究所, 教授 (20291487)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード電子デバイス・集積回路 / パターンマッチング / 特徴抽出 / 連想メモリ / 認識 / VLSI
研究成果の概要

携帯応用での実時間物体認識のために重要、以前に現実的な解決策は無かった、低消費電力、完全デジタル及びワード並列の最小距離検索に向けて、ユークリッド距離のクロック数マッピング手法を検討した。正方形計算回路及びクロック数の最小化により、信頼性の高い高速な集積回路を開発した。16次元の32参照ベクトル用の180nmのCMOS試作品は、先端マイクロプロセッサよりも1万倍高い効率、1.2マイクロ秒の検索時間と8.8ミリワットの消費電力を示した。更に、概念を画像中の物体認識に拡張した。65nmのCMOS試作品は、最高の前作よりも8.7倍良いビデオ画像あたり0.94ミリジュールでの実時間物体検出を達成した。

自由記述の分野

工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi