研究課題/領域番号 |
25420358
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
加藤 聰彦 電気通信大学, 情報システム学研究科, 教授 (90345421)
|
研究分担者 |
策力 木格 電気通信大学, 情報システム学研究科, 助教 (90596230)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | アドホックネットワーク / TDMA / タイムスロット割り当て / ファジィ論理 / ルーチング / OLSR |
研究実績の概要 |
平成26年度においては、平成25年度に引き続き、マルチホップ通信を対象としたQoS通信のための帯域保障方式について、検討を進めた。具体的には、MACレイヤにおいて、時間軸をTDMAによるQoS通信のための時間領域と、CSMAを用いたベストエフォート通信のための時間領域に分け、TDMA方式においては衝突がないようにタイムスロットの割り当てを行う。この点については、発生するQoSトラヒックに対してタイムスロットを手順について設計し、TCP通信などのベストエフォートのトラヒックと混在した場合の性能について、シミュレーションで評価した。 また、QoSトラヒックのためのタイムスロットを割り当てるためには、アドミッション制御における経路を決定するために、ファジィ論理にともづくるOLSRを検討も進めた。さらにこの機能を用いて、タイムスロットの割り当てを行う方式も検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度は、本方式の性能評価を行い、国際学会における対外発表を行った。順調に進展していると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は、全体の方式のシミュレーションによる評価を行い、対外発表を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していたパソコンの購入や海外の出張などを実施しなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度に、海外出張などを実施する。
|