• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

時間軸トレーニング信号を用いたSC-OFDM通信方式用伝送路推定方式に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25420367
研究機関三重大学

研究代表者

小林 英雄  三重大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60303749)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードOFDM / 伝送路推定 / 時間軸トレーニング信号 / 最尤法 / 移動通信環境 / OFDMA / MIMO-OFDM / ドップラー変動
研究実績の概要

平成26年度では,これまでに提案した時間軸トレーニング信号(TS)を用いた伝送路特性推定方式を用いた時間軸等化方式について検討した.提案方式は高速移動通信環境下におけるドップラー変動により発生するチャネル間干渉を補償可能とすることを特徴としている.提案方式では,時間軸トレーニング信号(TS)を用いて推定されたシンボルごとの時間軸インパルス応答を最尤推定法あるいはキュービック補間法を用いて時間サンプルごとのインパルス応答を推定し,これらインパルス応答を用いて受信信号を時間軸等化することを特徴としている.また,本研究プロジェクトの検討事項であるOFDMA通信方式やMIMO-OFDM通信方式で要求される複数回線の効率的な伝送路推定法について提案した.提案方式は,1個の時間軸上のプリアンブル信号を利用して複数の独立した伝送路の時間軸インパルス応答を推定することを特徴としている.最初に,これまでに提案されている周波数軸上で一定間隔に配置されたスキャタードパイロ信号を利用した伝送路推定方式が非ナイキストサンプリングの場合において推定精度が大幅に劣化することを理論的に明らかにした.次に,非ナイキストサンプリングの場合においても高精度な伝送路特性の推定を可能とする時間軸上の受信信号を用いた伝送路推定法を提案した.
これら提案方式に対して,移動通信環境下における伝送特性の推定精度を計算機シミュレーションで評価し,提案方式方式の有効性を実証した.また,OFDMA通信方式の上り回線を対象として複数の利用者の伝送路特性と,複数のアンテナを利用するMIMO-OFDM通信方式を対象として複数の送受アンテナ間の伝送路特性を高精度に推定可能とすることを計算機シミュレーション委より実証した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度計画では,⑤従来方式と提案方式のPAPR特性の評価比較、⑥伝送効率改善のためのTS信号を間欠的に挿入した場合の伝送路特性推定精度の評価、⑧SC-FDMA運用される複数のユーザ回線の伝送路特性を一括推定する方式の提案、について検討することになっていたが,全ての検討課題についてほぼ解決した.また,当初計画には無かった高速移動通信環境下におけるチャネル間干渉を補償する時間軸等化方式を提案した.提案方式は,平成25年度に提案した時間軸トレーニング信号(TS)を用いた伝送路特性推定方式を活用した方式となっている.

今後の研究の推進方策

本研究プロジェクトの最終年度である今年度は,⑦従来方式と提案方式の所要演算処理量の評価比較,⑨非線形増幅器とマルチパスフェージング回線下における提案方式の総合評価、⑩提案方式の実用化に向けた装置構成の具体的な設計法について実施する計画である.⑩の実用化に向けた検討に際して,⑦の検討である提案方式の所要演算量を評価し,従来の周波数軸上の伝送路推定方式の演算量との比較検討を行い提案方式の装置化に向けた検討を行う計画である.⑨の非線形増幅器とマルチパスフェージング回線下における提案方式の総合評価については,既に評価用プログラムは完成しており,各種環境下において特性評価を行う計画である.

次年度使用額が生じた理由

平成26年度では,交付決定額に対して当初計画に従って支出したが,17,764円については次年度への繰り越し額となった.

次年度使用額の使用計画

本研究プロジェクトは,平成27年度が最終年度であることから,本繰り越し額を含めて交付決定額に対して計画的に使用する予定である.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 非線形増幅器の入出力特性推定法を用いたOFDM信号の非線形歪み補償方式の検討2015

    • 著者名/発表者名
      安藤宏泰,宝来美緒,森香津夫,小林英雄
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌

      巻: J98-B ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iterative based ML Demodulation Method for OFDM Signal under Higher Mobile Environments2015

    • 著者名/発表者名
      Pongsathorn Reangsuntea, Mio Hourai, Kazuo Mori, Pisit Boonsrimuang, Hideo Kobayashi
    • 雑誌名

      in Proc. of the 81th IEEE Vehicular Technology Conference

      巻: 4P ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time Domain Channel Estimation Method for Uplink OFDMA System2015

    • 著者名/発表者名
      Tanairat Mata, Mio Hourai, Pisit Boonsrimuang, Kazuo Mori, and Hideo Kobayashi
    • 雑誌名

      in Proc. of the 22th International Conference on Telecommunications

      巻: 5B ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proposal of Channel Estimation Method for ITS systems by using STBC MIMO-OFDM2014

    • 著者名/発表者名
      Tanairat Mata, Katsuhiro Naito, Pisit Boonsrimuang, Kazuo Mori and Hideo Kobayashi
    • 雑誌名

      ECTI Transactions on Computer and Information Technology

      巻: 8 ページ: 36-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chirp Signal Transform and Its Properties2014

    • 著者名/発表者名
      Mio Horai, Hideo Kobayashi and Takashi G. Nitta
    • 雑誌名

      Journal of Applied Mathematics

      巻: 2014 ページ: 1-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proposal of Channel Estimation Method for Bi-directional OFDM Based ANC in Higher Time-varying Fading Channel2014

    • 著者名/発表者名
      Tanairat Mata, Katsuhiro Naito, Pisit Boonsrimuang, Kazuo Mori, and Hideo Kobayashi
    • 雑誌名

      in Proc. of the IEEE 79th Vehicular Technology Conference (VTC 2014-Spring)

      巻: 2E ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Channel Estimation Method for SFBC MIMO-OFDM Based Wireless Two-Way Relay System in Time-Varying Fading Channel2014

    • 著者名/発表者名
      Tanairat Mata, Pisit Boonsrimuang, Kazuo Mori, and Hideo Kobayashi
    • 雑誌名

      in Proc. of the 5th IEEE international Conference on Communications and Electronics (ICCE2014)

      巻: CN-3 ページ: 71-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proposal of ML Demodulation Method for OFDM without GI in Time-varying Fading Channel2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Sakakibara, Katsuhiro Naito, Kazuo Mori and Hideo Kobayashi
    • 雑誌名

      in Proc. of the 11th IEEE VTS Asia Pacific Wireless Communications Symposium

      巻: T2C ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decision Aided ML Channel Estimation Method for OFDM in High Time-varying Fading Channel2014

    • 著者名/発表者名
      Naoto Kitajima, Katsuhiro Naito, Kazuo Mori, and Hideo Kobayashi
    • 雑誌名

      in Proc. of the 11th IEEE VTS Asia Pacific Wireless Communications Symposium

      巻: F1C ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proposal of ICI Mitigation Method for OFDM Systems under High Mobile Environments2014

    • 著者名/発表者名
      Pongsathorn Reangsuntea, Pisit Boonsrimuang, Katsuhiro Naito, Kazuo Mori and Hideo Kobayashi
    • 雑誌名

      in Proc. of the 10th International Conference on Electrical Engineering/Electronics Computer, Telecommunications and Information Technology

      巻: 1297 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iterative Based Time Domain Equalization Method for OFDM Signal under High Mobile Environments2014

    • 著者名/発表者名
      Pongsathorn Reangsuntea, Pisit Boonsrimuang, Kazuo Mori and Hideo Kobayashi
    • 雑誌名

      in Proc. of the 8th International Conference on Signal Processing and Communication Systems

      巻: 7 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] [2]無線通信における OFDM 通信方式の基礎とその応用2014

    • 著者名/発表者名
      小林英雄
    • 学会等名
      電子情報通信学会・東海支部第1回一般講演会
    • 発表場所
      名古屋キャスルプラザ
    • 年月日
      2014-06-05 – 2014-06-05
    • 招待講演
  • [備考] 三重大学大学院工学研究科通信工学研究室ホームページ

    • URL

      http://wwwcom.elec.mie-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi