• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

通信理論・信号処理論の融合に基づく三次元メッシュ電子透かし技術の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 25420375
研究種目

基盤研究(C)

研究機関愛媛大学

研究代表者

宇戸 寿幸  愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (90380261)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード電子透かし / コンテンツ保護 / 三次元メッシュ / 拡散符号 / 画像処理
研究概要

三次元メッシュモデルを対象としたコンテンツ保護技術の性能向上・機能強化を目的として、通信理論および信号処理論に着目した電子透かし技術について研究し、その応用技術を開発した。本研究の大局的な目標は、音声や静止画像、動画像と比べて製作コストが高く、著作権保護の要求が厳しい三次元画像に活用できる要素技術を確立することである。この目標を達成するために、本年度は通信理論における拡散符号ならびに信号処理論におけるフィルタを用いた電子透かし技術の研究に取り組んだ。本年度の主な成果は次の通りである。
1. 複素スミア変換を用いた三次元メッシュモデル電子透かし法の研究開発
無線通信で多用される拡散符号を研究し、優れた性質を有する拡散符号を生成する複素スミア変換を採用することにより、画質の点で従来法を上回ることが可能であることを明らかにした。その研究内容をまとめた論文を国際会議において発表した。
2. 多相直交系列に基づく画像電子透かし法の研究開発
多相直交系列に基づく電子透かし埋め込み法を研究し、複素平面上で最適な署名情報を理論的に導出することにより、画質および検出性能を改善できることを明らかにした。その研究内容をまとめた論文を国際会議において発表した。
上記の2つの成果に加えて、高域通過フィルタを用いた電子透かし法についても研究し、3つの色情報から構成される画像を対象とした透かし情報の埋め込み・検出法を開発した。この提案手法によって、JPEGにより画像圧縮が施された画像から署名情報が検出可能であることをシミュレーションにより明らかにした。その研究成果をまとめた論文を国内学会にて発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の具体的な目標は、以下の3項目を明らかにすることである。(i)拡散符号に基づく透かし埋め込み手法・検出手法(ii)時間周波数解析に基づく埋め込み情報量増大手法(iii)統計的手法に基づくブラインド型検出手法
本年度は、主として項目(i)および項目(ii)の研究開発に取り組んだ。まず、項目(i)に関して、複素数値を持つ多相直交系列に基づく電子透かし埋め込み法を研究対象として、複素平面上で最適な透かし情報を理論的に導出した。その成果をカラー画像に適用した場合、標準的な画像圧縮に対して十分な耐性があり署名情報が100%検出されることを明らかにした。次に、この研究成果を踏まえ、項目(ii)に関して、時間周波数解析手法であるウェーブレット変換を用いた三次元メッシュモデル電子透かし法を開発した。そして、従来法と比較して透かし情報埋め込みによる画質劣化が低減できることを立証した。
以上より、3項目中の2項目については研究開発を推進し、その成果が出ている。そのため、おおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

前項で記載した研究目標3項目のうち、項目(i)および項目(ii)の研究開発は既に進めているが、これまでに明らかにしている点以外に望ましい拡散符号や時間周波数解析法が考えられるため、継続して研究を推進する。特に、複素スミア変換や複素ウェーブレット変換といった複素信号処理を巧く用いることにより、署名情報を検出する性能の向上を図りたい。
一方、項目(iii)に関しては、これまで余り着手していないので、今後集中的に研究に取り組む。具体的な計画として、項目(i)の研究で得られた拡散符号の特性を踏まえて、署名検出過程においてベイズ推定を低演算量で実現する検出方式を考案することにより項目(iii)の研究を遂行する。

次年度の研究費の使用計画

年度末にコンピュータおよびソフトウェアの購入を計画していたが、消費税増税前の駆け込み需要により購入予定製品が欠品状態となり購入することができなかった。また、山口での研究発表のために出張を計画していたが、担当授業との日程重複により実行することができなかった。
本年度購入予定であったコンピュータおよびソフトウェアを次年度購入する計画を進めている。また、発表場所・時期を替えて徳島での研究発表に参加する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] A 3-D Mesh Watermarking Algorithm via Complex Smear Transform2014

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kitahama, Toshiyuki Uto, Kenji Ohue
    • 学会等名
      2014 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
    • 発表場所
      Waikiki Beach Marriott Resort and Spa(Honolulu, Hawaii, USA)
    • 年月日
      20140228-20140303
  • [学会発表] A Blind Image Watermarking Based on an Orthogonal Polyphase Sequence2014

    • 著者名/発表者名
      Yu Kagii, Shogo Takagi, Toshiyuki Uto, Kenji Ohue
    • 学会等名
      2014 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
    • 発表場所
      Waikiki Beach Marriott Resort and Spa(Honolulu, Hawaii, USA)
    • 年月日
      20140228-20140303
  • [学会発表] 差分平均検出を用いたカラー画像電子透かし法2013

    • 著者名/発表者名
      髙木 祥吾,宇戸 寿幸,大上 健二
    • 学会等名
      第28回信号処理シンポジウム
    • 発表場所
      海峡メッセ下関(山口)
    • 年月日
      20131119-20131122
  • [備考] 愛媛大学人工知能研究室ホームページ

    • URL

      http://aiweb.cs.ehime-u.ac.jp/~uto/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi