研究課題/領域番号 |
25420389
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
前原 文明 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80329101)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 移動通信 / シングルキャリヤ周波数領域等化 / 時間選択性フェージング / 判定帰還型伝搬路推定 / 雑音強調 |
研究実績の概要 |
シングルキャリヤ周波数領域等化(SC-FDE)方式は,ピーク電力対平均電力比(PAPR)を低く抑えつつ,周波数選択性フェージングを効果的に克服できることから,低コストな送信機構成が求められるアップリンク伝送に対して極めて有効である.本研究課題では,移動通信へのSC-FDE方式の適用を想定し,周波数選択性フェージングと時間選択性フェージングといった高速移動通信における2つの主課題を同時に克服できる復調方式の確立を目指すものである. 本年度は,昨年度の検討により得られた,SC-FDE方式への判定帰還型伝搬路推定法(DFCE)の適用性に関する知見に基づき,まず,本適用において問題となる雑音強調を抑圧する方法について検討を行った.具体的には,受信側のSC-FDEのスペクトルに対して,閾値を設定し,雑音強調の影響の小さい,比較的電力の大きいサブキャリヤに対してDFCEを行う方式を検討するとともに,その有効性を計算機シミュレーションにより検証した.特性評価の結果,SC-FDE信号の平均電力に対して-7dBの閾値レベルを設定することにより,雑音強調の影響が十分に低減されることが明らかとなった.次に,時間選択性フェージング環境下におけるSC-FDEの復調特性の向上を目的として, DFCEの伝搬路追従性を各々の移動度に対して適応的に変化させる方式の提案を行った.提案方式は,移動通信において,端末毎に移動度が異なることを考慮して,端末の移動速度から時間選択性フェージングの影響を理論的に算定するとともに,その影響を雑音の影響と比較することにより,端末の移動度に応じた適切な忘却係数を与えるものである.特性評価の結果,提案方式により,支配的な伝搬路の影響を高精度に把握でき,端末の移動性にかかわらず,忘却係数を一定とした通常のDFCEよりも良好なパケット誤り率が得られることがわかった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題は,研究実績報告に記載した通り,現在まで概ね研究計画書に記載した通りに進捗している.本年度は,昨年度実装・構築した周波数・時間選択性フェージング環境下におけるSC-FDE送受信シミュレータをベースに,判定帰還型伝搬路推定法(DFCE)の雑音強調抑圧技術とDFCE適応制御技術からなる提案方式の信号処理機構を新たに実装し,計算機シミュレーションによる提案方式の有効性評価ができたことが最大の成果と考えられる.
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,本研究課題のさらなる発展と研究成果の取り纏めに向けて,主に以下の項目について研究を進める. (1)空間信号処理を適用したときの提案方式の有効性の検証 移動通信システムの高速・大容量化を実現する上で鍵となる空間ダイバーシチや空間分割多重といった空間信号処理技術を提案方式に適用したときの有効性について検討を行う.具体的には,アップリンク回線を想定し,基地局側で複数のアンテナを用いて空間ダイバーシチ受信を行ったときのDFCE適応制御技術について検討を行う.特に,時間選択性フェージング環境下において空間ダイバーシチ受信を行ったときの雑音と時間選択性フェージングの影響を理論的に算定する方法に焦点を当てて検討を進める. (2)レイリーフェージングとは異なる無線伝搬環境下における提案方式の有効性の検証 これまでの検討では,無線伝搬環境として,あらゆる方向から素波が到来することを想定したレイリーフェージングを想定してきた.しかしながら,特に,アップリンク回線への適用を想定すると,対象とするシステムに対して,アンテナ高が高く,到来角が限定された無線伝搬環境が与えられるものと考えられる.そこで,各端末が異なる移動度を有し,到来角が限定された無線伝搬環境が与えられたときの提案方式の有効性について検証を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度想定していたその他(会議費)の支出について,当該会合の開催を次年度に延期したことから,次年度使用額が生じたものである.
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額は,次年度の研究経費の一部として,その他(会議費)に支出する予定である.
|