• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ITS用伝搬損失特性推定モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25420392
研究機関同志社大学

研究代表者

岩井 誠人  同志社大学, 理工学部, 教授 (70411064)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードITS / 車車間通信 / 伝搬損失
研究実績の概要

ITS車車間通信環境における伝搬損失は道路方向の送受信点間距離を用いてほぼ一意に表すことが可能である。これに対して、道路幅方向の送受信点位置変位は、その影響は比較的小さいものの、状況によっては無視できない。これについて、見通し内環境および直交交差点環境(交差点を一回通過する環境)を対象として、道路幅および道路方向道路方向距離などの道路パラメータが与えられた際に、道路幅方向の送受信点変位が伝搬損失変動に与える影響の大きさを定量化した。具体的には、伝搬損失変動を道路幅方向送受信点位置変化に対する伝搬損失変化の標準偏差を用いて指標化し、その値を道路パラメータを変数とする関数により定量化する表現を求めた。
また、本研究の目的となる伝搬損失そのものを道路パラメータにより簡易に計算可能とする簡易推定式の検討を進めた。これまで、レイトレーシング計算を簡易化することによりこの簡易推定式の構築を行ってきたが二次元環境を前提としていた。これを実際の通信環境である三次元環境へ拡張した。いわゆる大地反射二波モデルの考え方を二次元環境の簡易推定式の各パスに適用することにより簡易な方法で三次元に対応させた。この簡易推定式による伝搬損失の推定結果を、二次元および三次元のレイトレーシング結果、さらには、実験などに基づいて構築された伝搬損失推定式による推定結果と比較し、本研究で構築した簡易推定式により精度の高いITS車車間通信環境における伝搬損失推定が可能であることを示した。
このような平均伝搬損失推定においては、フェージングの影響の除去が課題となる。これに対して反射板を回転させることなどにより個々のマルチパスを変動させて人為的なフェージング変動を発生させ、その平均電力を求めることにより平均伝搬損失推定の測定精度を改善する方式を検討し、その特性を評価した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 見通し外車車間通信環境におけるレイトレーシングに基づく伝搬損失簡易計算式2016

    • 著者名/発表者名
      菅江一平, 岩井誠人, 笹岡秀一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会和文論文誌B

      巻: J99-B ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 見通し外車車間通信環境における伝搬損失簡易推定モデルの精度評価2016

    • 著者名/発表者名
      菅江一平, 岩井誠人, 笹岡秀一
    • 学会等名
      電子情報通信学会無線通信システム研究会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-26
  • [学会発表] 交差点越え車車間通信環境における伝搬損失簡易推定式高精度化の検討2016

    • 著者名/発表者名
      菅江一平, 岩井誠人, 笹岡秀一
    • 学会等名
      電子情報通信学会アンテナ伝播研究会
    • 発表場所
      奈良県橿原市
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-22
  • [学会発表] 車車間通信環境における道路幅方向送受信位置変化の伝搬損失特性への影響2016

    • 著者名/発表者名
      小澤和夫, 岩井誠人, 笹岡秀一
    • 学会等名
      電子情報通信学会アンテナ伝播研究会
    • 発表場所
      沖縄県石垣市
    • 年月日
      2016-04-22 – 2016-04-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi