• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

全方向広範囲三次元視覚システムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25420408
研究機関香川大学

研究代表者

山口 順一  香川大学, 工学部, 教授 (10325318)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード全方向 / 三次元計測 / 両眼視 / 魚眼レンズ / 魚眼画像 / 画像変換 / 対応点検出 / 全方向三次元画像
研究実績の概要

①全方向三次元計測のための新たな画像処理法の開発,②計測精度向上のための補正,③本視覚システムをマルチコプターに搭載した応用,に取り組んだ.
①は,対象に応じた空間分解能の選択と設定を容易にして全方向計測の利便性を高めることを目的とした.本研究では,分割領域にマッチドフィルタを適用して対応点を探索する画像処理法を開発した.これは,分割サイズを決めることによって,空間を粗くサンプリングした計測(計測時間を短縮する)から詳細計測(計測時間の増)までを任意に選択するものである.本視覚システムの使用目的や使用場面に応じた計測の柔軟性を向上させることから,システム利用範囲の拡大に大いに貢献する.②は,魚眼レンズが撮像式と完全には一致していないことに因る計測精度低下を防止するため必要なことであり,本研究では,空間の1点1点についての検出入射角度を修正する補正データを作成した.魚眼レンズは,正面から周辺へ向かうに従い補正度合いが大きくなる傾向にあり,本補正により,全方向について三次元計測精度のバラツキが低減された.③は,本視覚システムの利点を最も活かす応用と考えている.注目した点は,自動車への搭載実験(前年度)で課題となった死角を排除することと,視覚システム自身の前後左右上下の正に全方向情景を対象とすることである.この取り組みは,全方向認識を様々な応用に展開する場合の有用な参考例になると考えている.③では①の画像処理法を組み込み空中計測実験を行った.その結果,1ショットの撮影で得られる全方向三次元計測データに基づく飛行が可能であることを確認できた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 全方位俯瞰画像を用いた交差点監視法の構築2015

    • 著者名/発表者名
      與田大地,山口順一
    • 学会等名
      2015年度計測自動制御学会四国支部学術講演会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 年月日
      2015-11-28
  • [学会発表] 魚眼移動ステレオによる三次元計測2015

    • 著者名/発表者名
      新城優太,山口順一
    • 学会等名
      平成27年度電気関係学会四国支部連合大会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 年月日
      2015-09-26
  • [学会発表] 魚眼視覚の応用(2)2015

    • 著者名/発表者名
      山口順一
    • 学会等名
      平成27年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2015-08-28
  • [学会発表] 単眼魚眼移動ステレオによる三次元計測2015

    • 著者名/発表者名
      新城優太,山口順一
    • 学会等名
      電気学会知覚情報研究会
    • 発表場所
      ㈱明電舎
    • 年月日
      2015-04-24

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi