研究課題
本年度においては,まず海外研究協力者である上海復旦大学付属医院で計3名の患者に対して延べ6回ほどの脳波実験を行った.前年度開発した実時間BCIシステムを意識障害患者に適用してみた.前年度開発した脳波エネルギー積算アルゴリズム及び脳波複雑度アルゴリズムに時間窓を導入し,新たなダイナミック算法に拡張した.またベイズ原理に基づいた脳活動成分分類法を開発した.本年度の研究成果としては,ジャーナル及び査読つき国際会議論文集に論文を計9篇公表した.また海外からの招待講演を3回行った.さらに国際ワークショップ(The 3rd APSIPA Workshop on the Frontier in Biomedical Signal Processing and Systems)および国際学会(2015 International Conference on Cognitive Neurodynamic) にスペシャルセッションであるInformation and Signal Processing Techniques in Neurotechnologyを計画・実施し,大学院生教育を含む本研究を広めて行った.
すべて 2016 2015 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 9件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 9件、 謝辞記載あり 8件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 学会・シンポジウム開催 (4件)
Proceeding of IEEE International Conference on Information Science and Technology
巻: 1 ページ: 49-54
978-1-5090-1224-4/16
Proceedings of IEEE World Congress on Computational Intelligence
巻: 1 ページ: 4 pages
Proceedings of 2016 World Automation Congress
Science China
巻: 58 ページ: 425-433
10.1007/s11431-014-5757-0
Advances in Cognitive Neurodynamics, Springer
巻: V ページ: 439-455
10.1007/978-981-10-0207-6_60
巻: V ページ: 379-382
10.1007/978-981-10-0207-6_52
2015 IEEE International Conference on Signal Image Technology & Internet Based Systems Proceedings
巻: 1 ページ: 528-531
10.1109/SITIS.2015.84
Lecture Notes in Computer Science, vol. 9339, Springer
巻: 9339 ページ: 559-570
10.1007/978-3-319-24369-6_47
International Journal of Affective Engineering
巻: 14 ページ: 1-8