• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

コンクリートのASR抑制対策およびASR劣化診断に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25420460
研究機関鳥取大学

研究代表者

黒田 保  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30263487)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードコンクリート / アルカリシリカ反応 / 促進試験 / 膨張率 / 高炉スラグ微粉末 / フライアッシュ / アルカリ総量 / 保存温度
研究実績の概要

平成26年度の研究では,コンクリートのASR膨張に与えるコンクリートのアルカリ総量,混和材の種類と置換率および保存温度の影響を明らかにするために,以下の実験を実施した。実験要因として,アルカリ総量を3水準(4.8,5.5,7.0kg/m3),混和材の種類として高炉スラグ微粉末とフライアッシュの2種類,混和材の置換率をそれぞれ3水準(高炉スラグ微粉末の場合:10,30,50%,フライアッシュの場合:5,10,20%),保存温度を3水準(40,60,80℃)設定し,コンクリート(75×75×400mmの角柱供試体)のASRによる膨張率の経時変化を測定した。その結果,高炉スラグ微粉末やフライアッシュを混和したコンクリートおよび無混和のコンクリートについて,現在までに以下の結果を得た。(1)保存温度が同じ場合,アルカリ総量が多いほどASR膨張は大きくなった。(2)アルカリ総量が同じ場合,保存温度が高いほどコンクリートのASR膨張は早期に大きくなった。(3)高炉スラグ微粉末やフライアッシュのセメントへの置換率が大きいほど,コンクリートのASR膨張に対する抑制効果は大きくなった。(4)アルカリ総量5.5kg/m3以上かつ保存温度60℃以上とすることで,高炉スラグ微粉末のASR抑制効果を早期に判定できる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した平成26年度の研究実施計画について実験をすべて実施し,研究は予定通り進んでいる。ただし,平成26年度に実施した研究の最終結果を得るには概ね1~2年間を要し,現在も測定を継続中であるため「概ね順調に進展している」と評価した。

今後の研究の推進方策

今後の研究については,交付申請書に記載した通りの予定で平成27年度の研究を実施する予定である。研究体制については,これまでと同様に所属研究室の大学院生の協力を得て実験を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は,当該年度に購入予定であったコンクリートの長さ変化測定用ゲージプラグを,経費の不足により購入できなかったためである。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額は,コンクリートの長さ変化測定用ゲージプラグの購入費の一部として使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 電気防食工法適用時におけるASR膨張抑制方法に関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      黒田保,井上正一,吉野公,西林新蔵
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 36 ページ: 1102-1107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 促進養生したコンクリートのASR膨張に与える温度履歴の影響2014

    • 著者名/発表者名
      中島俊介,黒田保,吉野公,畑岡寛
    • 雑誌名

      第66回(平成26年度)土木学会中国支部研究発表会発表概要集

      巻: 66 ページ: V-20

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 電気防食工法適用時におけるASR膨張抑制方法に関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      黒田保
    • 学会等名
      コンクリート工学年次大会2014
    • 発表場所
      サンポート高松
    • 年月日
      2014-07-11
  • [学会発表] 促進養生したコンクリートのASR膨張に与える温度履歴の影響2014

    • 著者名/発表者名
      中島俊介
    • 学会等名
      第66回(平成26年度)土木学会中国支部研究発表会
    • 発表場所
      松江工業高等専門学校
    • 年月日
      2014-05-31

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi