• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

「水中振り子式」潮流発電における励振力の強化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25420484
研究機関岡山大学

研究代表者

比江島 慎二  岡山大学, その他の研究科, 准教授 (50284526)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード潮流発電 / 海流発電 / 小水力発電 / 振り子 / 流体励起振動 / 渦励振 / 海洋エネルギー / 再生可能エネルギー
研究実績の概要

従来の円柱振り子に代わり,半円形の断面形状をした半円柱振り子を用いることによって,エネルギー取得性能を6倍に向上させることに成功した.この性能は,現在主流のプロペラ方式に匹敵する.さらに,半円柱よりも高い性能が示唆される振り子形状も見つかった.
流れ方向に振り子を複数設置した場合のエネルギー取得性能の変化について実験した.振り子間隔が狭いほど,上流側の振り子の流れの影響によって,下流側振り子のエネルギー取得性能が低下する傾向が見られた.エネルギー取得性能の低下を防ぐには,少なくとも振り子の長さの10倍以上の振り子間隔を確保する必要があることが判明した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験の進展に伴い,細かい検討項目には多少の変化が生じているものの,本来の振り子の励振力強化の目標は十分に達成していると判断できる.

今後の研究の推進方策

半円柱以上のエネルギー取得性能が期待される形状の振り子について,振り子の長さや断面寸法,流速などがエネルギー取得性能に与える影響を検討する.それらの結果を元に,実際の潮流発電の実機サイズでの発電量予測式を求める.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 平板並進加振による円柱流力振動のフィードバック増幅2015

    • 著者名/発表者名
      高島優,比江島慎二
    • 雑誌名

      第23回風工学シンポジウム論文集

      巻: 23 ページ: 319-324

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平板回転加振による円柱流力振動のフィードバック増幅2015

    • 著者名/発表者名
      比江島慎二,川東一幸
    • 雑誌名

      第23回風工学シンポジウム論文集

      巻: 23 ページ: 325-330

    • 査読あり
  • [学会発表] Energy harvesting by flow-induced vibration of Hydro-VENUS converter2015

    • 著者名/発表者名
      Shinji HIEJIMA, Keito OKA, Ken-ichi HAYASHIi, Hiroo INOUE and Ryoji SHEENA
    • 学会等名
      Grand Renewable Energy 2014
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-27 – 2015-08-01
  • [備考] 環境振動エネルギー学研究室

    • URL

      http://www.cc.okayama-u.ac.jp/~hiejima/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi