• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

上水道システムの地震リスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 25420491
研究機関東京都市大学

研究代表者

丸山 收  東京都市大学, 工学部, 教授 (50209699)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードseismic risk / water supply system / probable maximum loss / central limit theory / network theory
研究実績の概要

空間的に分布する上水道システムの構造的被害に関する地震リスクをPML値 (Probable Maximum Loss)により評価する手法を開発した. 初めに構造的被害予測を行うためにメッシュ分割された対象地域において,メッシュ間の被害箇所数を2変数ポアソン分布に表現して,対象地域全体を評価するための手法を提案している.空間的に分布する各構造物の被害が独立であれば,中心極限定理に基づくポートフォリオ理論が適用できるが,研究対象である配水管被害に関しては,局所的に地震動,地盤特性などに相関があり,被害箇所数の空間分布に関する確率モデルの構築を行った.
次に,機能的被害予測を行う手法の開発を行った.仮想都市を対象として地理情報システムを用いて埋設管のハザード情報を与え,想定した上水道ネットワークの連結性を考慮した上で,地震時の機能的損失を確率論的に評価することを試みる.具体的には,ネットワーク理論の最小費用流問題を援用して,連結性を考慮した断水率を確率論的に評価することを行った.
上記,構造的被害予測および機能的被害予測手法を実データに適用して解析を行った.その結果を,投稿中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

空間的に広がりのあるネットワーク構造系の地震リスク解析を行う手法を提案した.
解析的な手法の開発および実データによる検証はおおむね良好な結果を得た.

今後の研究の推進方策

研究内容については概ね当初の目的を達成している.
論文投稿後の可否の結果が判明していないために,1年間の期間延長を申し出て承認された.論文登載が可となれば,残りの予算を掲載のための費用として支出する予定である.

次年度使用額が生じた理由

論文投稿結果が判明しないために,登載料が使用できなかった.

次年度使用額の使用計画

投稿中の論文が登載となった場合には,登載料として使用する.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Estimation of Probable Maximum Loss Index of Water Supply System2015

    • 著者名/発表者名
      Osamu Maruyama
    • 学会等名
      The fifth International Symposium on Geotechnical Safety and Risk (ISGSR2015)
    • 発表場所
      オランダ ロッテルダム
    • 年月日
      2015-10-14 – 2015-10-16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi