• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

地表面形状が表面波の分散曲線に及ぼす影響の評価と補正~地盤脆弱部の適切な把握へ~

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25420505
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関広島大学

研究代表者

一井 康二  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70371771)

研究分担者 秦 吉弥  大阪大学, 工学研究科, 助教 (80463561)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード表面波探査 / せん断波速度 / 盛土 / 矢板式岸壁 / 含水比 / FEM解析
研究成果の概要

本研究では、対象となる土構造物の形状に応じて、表面波探査の計測結果を補正することで、地盤内の物性分布を高精度に把握できる手法を提案することを目的とした。
まず、細粒分の抜け出しや含水比の変化により地盤のせん断波速度が変化することを確認でき、さらに、潮汐の影響を受ける護岸(矢板式岸壁)における実測から、表面波探査によって地盤内のせん断波速度の変化を評価できることを確認した。
そして、護岸と盛土を対象に、FEMによる表面波探査のシミュレーションと、実測結果を比較した。その結果、不整形な形状のうち、海底面と地表面の標高差による段差は悪影響を及ぼさないが、盛土の地表面傾斜は悪影響を及ぼすことを確認した。

自由記述の分野

地盤工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi