本研究では,ユーザー中心設計(User Centered Design)の考えを交差点整備に取り入れるべく,信号交差点,ラウンドアバウトにおける利用者の危険挙動や危険な交錯事象発生要因に関する実証分析を行った. 信号交差点について,構造・信号制御条件が異なる複数交差点での現地調査にもとづき,利用主体別に危険挙動の発生要因に関する統計分析を行った.その結果,ドライバーは流出入部セットバックが大きくなると交差点進入時に徐行せず,また流入側セットバックと隅角部曲線半径が大きくなると先行車両の横をすり抜ける危険な走行を行いやすく,これらは歩行者と車両間の危険な発生に繋がることがわかった.自転車では車両同様,流入側セットバックが大きいと危険交錯が生じやすい一方,流出側セットバックが大きいと危険交錯が抑えられ,高齢者にとっては安全確認行動をとりやすい状況となることがわかった.また,歩行者は青信号点滅時間が長いと青終了後の駆け込み進入を,また赤信号時間が長くなると青開始前のフライングを行いやすいことがわかった.以上の分析を踏まえ,信号交差点では流入側セットバックを交差点に近づけ,流出側のセットバックについては横断者の利用状態を鑑みて設置位置を検討する構造の再検討を行い,同時に信号表示時間の見直しとしてクリアランス時間を短くし,サイクル長を短縮する方針がユーザー視点で求められていることがわかった. ラウンドアバウトについては,観測調査と走行調査の結果から,横断歩道ならびに分離島が存在しておらず,流入出部幅員も狭いとき,減速度は高くなり,挙動も不安定になり,交差点利用者にとって不快で危険な状況が生じ得ることがわかった. これらの実証分析により得られた知見を用いることで,予算制約を踏まえて今後必要となる交差点整備を効率的に行うこと,利用者の負担を軽減できる交差点構造・制御方式を明らかにすることが可能となる.
|