研究課題/領域番号 |
25420548
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
四辻 裕文 神戸大学, 先端融合研究環, 特命助教 (40625026)
|
研究分担者 |
喜多 秀行 神戸大学, 工学研究科, 教授 (50135521)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 路面表示 / 配列効果 / ミクロ交通流モデル / 先頭車ドライバー / 速度知覚 / 追突リスク / 予防安全 / ドライビングシミュレータ |
研究実績の概要 |
最終年度に実施した研究の成果は次の通りである。国土技術政策総合研究所の試験走路に擬似カーブを設置して、先頭車・追従車の2台、間隔一定・間隔減少(終盤)という配列パターン2通り、公募の被験者5名で、屋外実走実験を実施した。事前の数値シミュレーションによれば、間隔減少率が終盤で大きくなる配列パターンでは、カーブ手前で追突リスクが懸念される点、間隔一定に比べて減速効果が大きい点、が示された。しかし、今回の屋外実走実験に限れば、追従車からの追突リスクも両パターンでの減速度の有意差も確認できなかった。その理由として被験者へのヒアリングから次の仮説を得た。速度計が隠されても一定速度で運転するように指示された被験者は、一定速度だと知覚しながらも実際には配列パターンの影響で減速していたのだが、その状態を認識したので元の速度に持ち直そうとした結果、配列パターンの影響が顕在化しなかった、という仮説である。今回の実験を通じて、被験者の知覚・行動のメカニズムを考慮したインストラクションが実験計画には重要である点が確認できた。 研究期間全体を通じて実施した研究の成果は次の通りである。カーブに接近する先頭車ドライバーの知覚・行動メカニズムとして、カーブ安全速度を目標とした知覚速度の推移と車速の推移との乖離を「隠れマルコフモデル」「構造方程式モデリングによる交通行動・認識構造統合モデル」「ポントリャギン最大値に基づく動学最適化モデル」で記述し、追従理論の米谷佐佐木モデルと併せたミクロ交通流モデルを構築し、数値シミュレーションを可能にした。走行環境の対象として路面側面表示の配列パターンに着目し、先頭車ドライバーの速度認識と被追突リスクの観点に立つとカーブ緩急に応じて序盤・中盤・終盤のいずれの間隔減少率を大きくした配列パターンにすべきかを提示できた点には、新たな予防安全策の提案として意義があると考える。
|