• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

鉄(VI)酸イオンと紫外線を用いた下水消化汚泥中の有害物質除去手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25420554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関岩手大学

研究代表者

伊藤 歩  岩手大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90312511)

研究分担者 石川 奈緒  岩手大学, 工学部, 助教 (10574121)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード下水消化汚泥 / 資源化 / 有害物質除去 / 重金属類 / ノニルフェノール / 鉄酸カリウム
研究成果の概要

下水処理場から生じる消化汚泥を安全な肥料原料に変換するために、酸化剤の一種である鉄(VI)酸カリウムを用いて汚泥中のノニルフェノール(NP)と重金属類の除去を試みた。汚泥の初期pHを3前後に低下し、鉄(VI)酸カリウムを添加することで汚泥中のリンの損失を伴わずにNPを効率的に低減できた。鉄(VI)酸カリウムによるNPの完全な分解(無機化)はわずかであったが、分解副生成物の生分解性はNPに比べて向上する傾向が示された。また、鉄(VI)酸カリウムの添加後に酸処理することで汚泥中の重金属類を効率的に低減できた.以上より、鉄(VI)酸カリウムを用いた方法の有効性が示された。

自由記述の分野

環境衛生工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi