研究課題/領域番号 |
25420555
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
松下 文経 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80361319)
|
研究分担者 |
福島 武彦 筑波大学, 生命環境系, 教授 (90124354)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 霞ヶ浦 / クロロフィル濃度 / 経年変動 / SAMO-LUT法 / 大気補正法N-GWI / 基礎生産量 / MERISデータ / 植物プランクトン吸収係数 |
研究実績の概要 |
前年度の研究により開発した新大気補正法(N-GWI)と我々の別の先行研究で開発した水質パラメータ推定法(SAMO-LUT)を併用することによって、215シーンのMERIS画像から霞ヶ浦における約8年間(2003年12月~2012年3月)のクロロフィルa濃度の推定を行った。推定したクロロフィルaの濃度を霞ヶ浦データベースによるクロロフィルa濃度の実測値と比較した結果、推定値と実測値が良く一致し、平均推定誤差(NMAE) は約24~34%であった。現地観測時と衛星画像撮影時のずれの差を3日以内から1日以内に変更する場合、NMAEの値は22~28%まで低下した。また、MERISデータから推定したクロロフィルa濃度は、植物プランクトンの時間・空間変化を再現することができ(相関係数0.59~0.78、p<0.001)、将来の水環境・水資源管理に活用される可能性を示唆した。 また、N-GWI法により補正したMERISデータと先行研究及び前年度で開発した湖水の吸収係数・後方散乱係数・植物プランクトン吸収係数・消散係数・有光層深度(Euphotic Zone Depth)などの推定アルゴリズムを組み合わせることによって、湖水の基礎生産量の推定を試みたが、大気補正できる波長帯は750nmまでで、アルゴリズムに必要な波長帯780nmまでより短いため、次年度の課題となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通り6回の現地調査を行った。また、前年度で現地データにより開発したアルゴリズムを実の衛星データに適用し、その有用性を示した。また、成果を3つの査読付き論文にまとめ、3つの学会発表を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究で開発した水質パラメータの推定アルゴリズムを、さらに新しい衛星データ(2015年6月23日にESAより打ち上げたSentine-2)にも適用し、アルゴリズムの頑健性を検証する予定である。また、これらの結果をまとめ、成果の公表を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究で開発した水質パラメータ推定アルゴリズムを、さらに新しい衛星データ(2015年6月23日にESAにより打ち上げたSentinel-2)にも適用し、アルゴリズムの頑健性を検証したい。このため、2016年4月以降も、Sentinel-2の通過日に合わせて、霞ヶ浦に対して、数回の現地調査を行う予定である。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用予定額は、霞ヶ浦現地調査ための船の借り上げ費用などに充てる予定。
|