研究課題/領域番号 |
25420557
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
尾崎 則篤 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50294541)
|
研究分担者 |
金田一 智規 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10379901)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | PAHs / 多環芳香族炭化水素類 / 下水 / 雨天時 / 路面 |
研究概要 |
本研究の目的は分流式下水道の汚水管に多環芳香族炭化水素類(PAHs)の雨天時の路面からの流入が相当程度あるのかどうかを検討することである.そのため本年度は分流式下水処理場を対象として調査の実施を開始した.本下水処理場は対象人口5万人程度の分流式下水処理場である.今年度は分析法の確立等準備に年度前半,年度後半に調査を開始した(現在も実施中).その結果として複数の無降雨時および降雨時調査を実施し,それぞれについてひと降雨をユニットとした負荷量の算定を行うことが出来た.測定されたが義理においては無降雨時負荷よりも降雨負荷が上回る傾向を見いだした.これにより降雨時に過剰な負荷が生じていることが明らかとなった. また路面に堆積した粉塵のPAHsの含有量を調査した.幹線道路を中心に調査を実施した.下水処理場の処理区域内の道路を中心とし,また比較として全国各地の幹線道路の路面堆積物を収集し測定した.全国各地の調査については他機関の複数の研究者とも連携しすでに現時点で日本全国各地の50程度のサンプルを収集し,解析を実施しているところである.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は2つの測定目標をたてた: ・分流式下水処理場における継続調査の方法の確立および調査の開始:この点に関しては概ね目標を達成した.調査方法は今年度反省点はあるもののそれらを踏まえてより目的に適った方法で継続していきたい. ・路面堆積物調査の実施 これらは順調にサンプルを収集し解析可能な情報を入手できた.
|
今後の研究の推進方策 |
分流式下水処理場における継続調査は細かい点では方法を見直すべき点は多い.これらの見直しによって前年度の調査が無意味になることはないものの,より有効な調査を今年度は実施していく予定である. また今年度はあらたに,あきらかに路面堆積負荷以外の負荷源と考えられる生活雑排水由来の負荷量の算定を目指した調査を実施していきたい.
|
次年度の研究費の使用計画 |
雨天時調査の効率化をはかり、また次年度調査のより効率的な調査のために実施回数をやや控えたため、次年度使用が生じた。 次年度は雨天時調査をより密にするための使用を計画している。また路面定積物調査により採取されたサンプルをアーカイブ化することを計画している。
|