研究課題/領域番号 |
25420561
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
渡辺 亮一 福岡大学, 工学部, 准教授 (50299541)
|
研究分担者 |
山崎 惟義 福岡大学, 工学部, 教授 (00038100)
伊豫岡 宏樹 福岡大学, 工学部, 助教 (40432869)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 浚渫窪地 / 貧酸素水塊 / 埋め戻し / 底泥 / 浮泥 / 酸素消費量 / 環境修復 |
研究実績の概要 |
平成26年度は、室見川沖に位置する浚渫窪地において埋戻し作業が進行中の東側窪地に関して観測を行うとともに,博多湾における貧酸素水塊の発生状況に関して調査を実施し、底泥の酸素消費量をベルジャー(現地での底泥酸素消費量を求める機器)を用いて観測するとともに、多項目水質計(DS5)を用いて、埋め戻し材料投入時の濁度などに関しても観測を行った。平成26年度の観測結果に関しては土木学会年会および西部支部研究発表会、日本水環境学会などで発表を行っていく予定である。 今年度の観測結果より,窪地の埋め戻しに伴って周辺の底面環境も改善されている傾向が明らかとなってきた。例えば、窪地周辺でのベルジャーを用いての底泥酸素消費速度の実測によって、埋め戻し以前よりも底泥の酸素消費速度が低下していることが確認され、浚渫窪地の埋戻しに伴う効果を実測することが出来た。更に、埋め戻し材投入時の濁度を観測することによって、埋め戻し時の周辺フェンスなどの必要性に関しても検討を加える事が出来た。 研究最終年となる平成27年度は、窪地周辺底部において、底泥の酸素消費量を引き続き現地観測を行い、周辺底面環境の回復状況を確認するとともに、堆積したヘドロの浄化手法に関しても検討を行っていく予定である。現地調査では、貧酸素水塊発生時期に合わせて調査を実施し、埋め戻し前と比較して、貧酸素水塊の発生状況がどのよいうに変化したかを把握する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究の目的であった、浚渫窪地埋め戻しによる環境修復状況を底泥の酸素消費量をパラメーターとして確認することが出来ており、更に本年度は周辺での貧酸素水塊発生状況をモニタリングすることが可能となっているため。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの観測および解析結果より、浚渫窪地埋め戻しによる効果は周辺底面環境の改善に大きな影響を与えていることが確認できた。研究最終年度は、底面環境を更に改善していくため浄化手法に関しても検討を加えていく。
|