研究課題/領域番号 |
25420565
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
胡桃沢 清文 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40374574)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 電気伝導度 / インピーダンス / 空隙構造 / 遷移体 / 高炉スラグ / カルシウム溶脱 |
研究実績の概要 |
界面化学性状を確認するために高炉スラグ微粉末の混和を行った。高炉スラグペーストは白色セメントと比較してカルシウム溶脱後も高い吸着性能を持つことが示された。Ca溶脱に伴う塩化物イオン吸着能力の低下を考慮した吸着式を構築し、健全な試料、促進溶解試料での塩化物イオン吸着量を推定することができた。また、促進溶解試料の塩化物イオン吸着量の減少は、AFmの消失及びC-S-Hの吸着サイトの減少によることが示された。 一方、骨材界面の影響を調べるためにモルタルの検討を行った。モルタルの電気伝導度は、骨材量が同一であれば水セメント比が高いほど高い値を示し、同一の水セメント比であれば骨材量が増加するほど低下することが示された。モルタルの骨材量を考慮してモルタルの電気伝導度を硬化セメントペーストの電気伝導度から推定したところ誤差10%以内で推定することができた。したがって含水率や細孔溶液濃度が異なる場合においても硬化セメントペーストの電気伝導度が既知であれば、骨材量を考慮することによってモルタルの電気伝導度を予測可能であることを明らかにした。さらに硬化セメントペーストの電気伝導の経時変化(水和進行)を提案した式で近似した結果、提案式中の定数は水セメント比に依存し骨材量を考慮することによりモルタルの電気伝導度の経時変化を精度よく推定することができた。モルタルの電気伝導度をNISTモデルにより遷移帯を考慮して推定した結果、実測値と予測値は遷移帯の影響が存在しないとして計算した結果と一致することが示された。したがって本研究で行ったモルタルの配合条件においては電気伝導度に及ぼす遷移帯の影響は非常に小さいことが示された。モルタルの超音波速度と電気伝導度の関係は水で飽和した試料において非常に相関が高く、空隙率、流体の超音波速度及び固体の超音波速度によってモルタルの超音波速度を推定することが可能である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
高炉スラグ微粉末を混和したセメントペーストに関する実験はほぼ順調に進行している。C-S-Hの構造についてもおおむね順調に実験が進んでいる。したがって研究はおおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
高炉スラグ微粉末を混和したセメントペーストについての実験はおおむね終了しているので今後はフライアッシュを混和した系に対して同様の検討を行う予定である。これらを合わせて検討することによってセメントの界面性状を明らかにすることが可能である。
|