• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

欠陥を起点とする延性亀裂の進展と脆性破壊への転化の予測-接合部の品質管理基準

研究課題

研究課題/領域番号 25420600
研究機関崇城大学

研究代表者

東 康二  崇城大学, 工学部, 教授 (80320414)

研究分担者 岩下 勉  有明工業高等専門学校, 建築学科, 准教授 (10332090)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード脆性破壊 / 延性き裂 / 溶接欠陥 / 破壊靭性 / 塑性拘束 / 機械切欠き / 有限要素解析 / 破壊評価
研究実績の概要

本研究では,欠陥から進展した延性き裂を起因とする脆性破壊について,欠陥形状・寸法および延性き裂進展量が破壊に及ぼす影響を調べるために,柱梁接合部をモデル化した試験体の溶接始終端部に種々の切欠きを挿入し,破壊実験を行った.試験体は通しダイアフラム形式柱梁接合部を単純化し,ダイアフラムと梁フランジを突合せ溶接した後,梁のウェブに相当する位置にリブプレートを溶接した組立H形の形状とした.このような試験体を反力ブロックに固定し,梁端部に正負交番繰返し載荷を行った.欠陥は,本溶接前に開先面に金属板を設置し人工的に溶込み不良を生じさせたものと,ワイヤーカットにより開先面に沿って想定深さまで切欠いたものとした.
有限要素解析により亀裂先端の破壊駆動力と高応力領域の主応力分布から塑性拘束を考慮するToughness Scaling Model (TSM)手法の有効性を検討した結果,塑性拘束が比較的高い場合は破壊を的確に予測できるが,TSMの手法ではき裂先端形状を考慮できず,評価にばらつきが出ることが示唆された.そこで, Weibull応力を導入するため,破壊靭性試験により形状係数を含む材料定数の特定を行い,その有効性を検討した.
材料試験レベルの検討ではWeibull応力を用いて塑性拘束を考慮すれば,欠陥先端の形状によらず高い評価精度をもつことが示されたが,一連の本実験および解析の結果,実構造体における先端が鈍化した欠陥に対しては,TSMを用いた塑性拘束の影響を考慮する手法で脆性破壊の発生を的確に予測することができない場合には形状係数の特定が困難であり,Weibull応力でも破壊評価は十分な精度に達しないことも明らかとなった.その為,更に破壊靱性試験と解析により,先端が鈍化したき裂を持つ試験体の材料定数の特定を進め,欠陥位置の亀裂先端の塑性拘束を考慮した破壊予測手法の精度の向上を図った.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Prediction of Brittle Fracture from Defects at Groove Face of Complete Joint Penetration Welded Joints2016

    • 著者名/発表者名
      Azuma, K., Akahoshi, T., Iwashita, T.
    • 雑誌名

      Welding in the World, Int. J. of Materials Joining

      巻: 60 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/s40194-016-0334-8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 完全溶込溶接始終端部の欠陥から発生する脆性破壊の予測手法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      赤星拓哉,東 康二,岩下 勉
    • 学会等名
      2015年度日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
  • [学会発表] Prediction of brittle fracture initiating at defects in the end of complete joint penetration groove welds2015

    • 著者名/発表者名
      Akahoshi, T., Azuma, K., Iwashita , T.
    • 学会等名
      25th International Offshore and Polar Engineering Conference
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-06-21 – 2015-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of the Weibull Stress Approach to the Prediction of Brittle Fracture Originating from Defects at the Ends of Groove-Welded Joints2015

    • 著者名/発表者名
      Iwashita, T., Azuma, K.
    • 学会等名
      15th International Symposium on Tubular Structures
    • 発表場所
      Rio de Janeiro, Brazil
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Cyclic Loading on Occurrence of Brittle Fracture of Notched Specimens2015

    • 著者名/発表者名
      Iwashita, T., Azuma, K.
    • 学会等名
      15th International Symposium on Tubular Structures
    • 発表場所
      Rio de Janeiro, Brazil
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-29
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi