• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

衣服素材の特性を考慮した平均皮膚温予測モデルと熱中症リスクセンサー開発への研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25420620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関釧路工業高等専門学校

研究代表者

桑原 浩平  釧路工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (40374582)

研究協力者 窪田 英樹  
小川 まどか  
武者 亮佑  
澤井 拓朗  
戸沼 大  
斉藤 大治  
柴田 侑治  
大前 裕紀  
浪岡 佑宇  
小泉 開  
板倉 裕来  
後藤 日向子  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード熱中症 / 平均皮膚温 / 着衣密着度 / 衣服 / グローブ温度計 / 3Dプリンター / 対流熱伝達率 / 熱抵抗
研究成果の概要

密着度の異なる4種類のTシャツを着用した人体の生理・心理反応に及ぼす影響を被験者実験によって評価し,通常の密着度より高密着の着衣の方が作業時の体表温が低くなった.これは着衣ぬれ部位の熱抵抗が減少したためである.市販WBGT計の精度検証の結果,黒球の大きさが精度に影響していることが示唆された.3DプリンターでPLA樹脂製のグローブ,頭形状,人体形状を製作し、温度計として測定した.屋外では銅製グローブ温よりPLAグローブ温の方が低い値を示した.樹脂の熱抵抗が影響していると考えられる.PLA頭・人体のような不均一な形状の場合,日射に対する向きにより温度が異なることが示された。

自由記述の分野

建築環境・設備

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi