• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

景観まちづくり活動の持続可能性とその要因分析

研究課題

研究課題/領域番号 25420639
研究機関大分大学

研究代表者

姫野 由香  大分大学, 工学部, 助教 (10325699)

研究分担者 牧田 正裕  立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 教授 (60292083)
田中 尚人  熊本大学, 政策創造研究教育センター, 准教授 (60311742)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード景観計画 / まちづくり団体 / 景観整備機構 / 住民参加
研究実績の概要

H26年度は、前年度に収集した景観まちづくり団体の全国的な傾向から、ケーススタディの対象となる団体(あるいは地域)を絞り込むために、アンケート調査とヒアリング調査を実施した。得られら結果を以下に列記する。
1.市民活動団体への運営実態の把握
前年度までに得られた各団体の類型ごとに、アンケートやヒアリング調査を行うことで、目的や規模等による資金調達手段、収支内訳、検討中の課題等の傾向を詳細に把握した。
2.景観まちづくりにおける市民活動団体の持続性要因の概観
景観法施行直後に実施した平成17、18 年の調査結果と約10年経過後の調査結果を比較することで、活動を継続できている団体と、そうではない団体の特性を収拾データ上で把握し、持続性の要因を概観した。但し、一方研究を進める中で、景観法と関連した景観まちづくり団体として、「景観整備機構」と「重要文化的景観保存対象地区を活動フィールドとしている団体」に注目する必要があると判断し、基礎自治体と団体へのアンケート調査を付加的に実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度実施予定であった、「2.景観まちづくり市民活動団体の持続性要因の概観」においては、追加で景観整備機構、並びに重要文化的景観保存対象地区を活動フィールドにしている団体への追加調査を行うなど、当初計画以上に進んでいると考えている。
一方で、追加調査の必要性の結果、現地へ赴いてのヒアリング調査が十分に行えず、電話とアンケート送付による調査が中心となってしまったため、全体としておおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

ここまでに把握してきた、各団体の活動継続状況、活動目的・団体種別の変遷や、各団体が抱える課題の傾向から、現地に赴いての詳細なヒアリング対象を絞り込み、ケーススタディを検討する。
また、ケーススタディの検討の過程においては、活動内容と推進体制、収支の詳細な状況を明らかにすることとし、得られた知見が、現在活動中の景観まちづくり団体やこれから取り組もうとする団体への有益な知見となることを心掛ける。

次年度使用額が生じた理由

平成25年度(前年度)調査分の旅費の一部が今年度に集中した影響で、平成26年度分の調査を平成27年度に繰り越したため。また、調査用体であった全員の参加が叶わず支出額が少なかったことが理由である。

次年度使用額の使用計画

平成27年度前半に追加調査を実施し、支出予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (8件)

  • [学会発表] 観光まちづくりにおける地域団体と行政の連携活動の実態 -重要文化的景観保護対象地区を対象として-2015

    • 著者名/発表者名
      大堂麻里香,姫野由香,牛苗,野本昴
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
  • [学会発表] 都道府県による広域景観計画の策定および景観条例の策定状況2015

    • 著者名/発表者名
      野本昴,姫野由香,牛苗,大堂麻里香,小林祐司
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
  • [学会発表] 景観まちづくりにおける市民活動団体の活動実態に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      牛苗,姫野由香,野本昴,大堂麻里香
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
  • [学会発表] 景観まちづくり団体の活動継続状況とその特徴2015

    • 著者名/発表者名
      牛苗, 姫野由香,牛苗,野村優太,野本昴,木原郁乃
    • 学会等名
      日本建築学会研究報告九州支部
    • 発表場所
      熊本県立大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-03-01
  • [学会発表] 重要文化的景観の周知と維持・管理に対する行政と地域団体の連携活動の傾向2015

    • 著者名/発表者名
      大堂麻里香, 姫野由香,牛苗,野村優太,野本昴,木原郁乃
    • 学会等名
      日本建築学会研究報告九州支部
    • 発表場所
      熊本県立大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-03-01
  • [学会発表] 都道府県による景観条例の制定状況と運用実態2015

    • 著者名/発表者名
      野村優太, 姫野由香,牛苗,野本昴,木原郁乃,大堂麻里香
    • 学会等名
      日本建築学会研究報告九州支部
    • 発表場所
      熊本県立大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-03-01
  • [学会発表] 住民意識に基づく温泉資源の利用継続の方向性(その1) ―重要文化的景観の保全活用に関する研究―2015

    • 著者名/発表者名
      木原郁乃, 姫野由香,牛苗,野村優太,野本昴,大堂麻里香
    • 学会等名
      日本建築学会研究報告九州支部
    • 発表場所
      熊本県立大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-03-01
  • [学会発表] 住民意識に基づく湯けむり景観周知の方向性(その2) ―重要文化的景観の保全活用に関する研究―2015

    • 著者名/発表者名
      野本昴,姫野由香,牛苗,野村優太,木原郁乃,大堂麻里香
    • 学会等名
      日本建築学会研究報告九州支部
    • 発表場所
      熊本県立大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-03-01

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi