• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

スペイン植民都市図が示す「都市計画」の近代性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25420661
研究機関摂南大学

研究代表者

加嶋 章博  摂南大学, 理工学部, 教授 (80390144)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードスペイン / 植民都市 / 広場計画 / 街区計画 / インディアス古文書館 / 都市計画図 / 都市形態 / 近代都市計画
研究実績の概要

本年度は、スペイン国立インディアス古文書館の地図・都市図部門が所蔵する植民地時代の史料の選定範囲を拡げ、グアテマラ・セクションの都市図等のイメージ資料ならびに付随するテクスト資料の選出を増やし、スペイン植民地時代の「都市計画」行為として認識できる要素の抽出に注力した。特に前年度より、都市図選定基準に「都市計画のプロセスを示すイメージ資料」という項目を加え、都市の形状やスケールの決定要因に注目している。
また本年度は、都市建設初期に準備された複数の類似する都市図にも着目し、それぞれ類似する情報であるものの、作成時期により、現地調査を踏まえながら幾何学性や方位との関係から都市形態の修正を行っている点など、計画変更時に意識されている要素を特定した。都市計画の最終形態のみならず、こうした計画プロセスに見られる変化にも着目することで、都市の位置検討やスケールの決定について、どのような要素が「都市計画」において重視されたのかを分析する視点を得た。
イメージ資料から抽出された都市の道路・街区のレイアウト、広場の計画手法、施設計画、都市のスケールおよび輪郭決定など描かれた要素を整理し、あわせて、イメージ資料に付随するものや「都市計画」行為を説明するテクスト資料の分析から、都市を計画するうえで非常に合理的な計画思想が窺えるとともに、あわせて、都市がまったくの均質空間に向かわないよう多様性の創出を意図していたとも考えられることがこれらの資料分析を通じて窺えた。城壁建設の時代に都市は拡張していくものであり、計画的に対応する必要性が認識されていた点も説明できる資料が整ってきた。
また本年度は、現段階の研究成果に照らし合わせて、スペイン植民地時代の「都市計画」の特徴に関する多くの既往研究が積み上げてきたスペイン植民地時代の都市像と本研究で指摘してきた都市像の共通性と相違性を整理し論稿にまとめ発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] スペイン植民地都市計画の研究史を読む ─ラテンアメリカ都市像は    いかに構築されたか─2015

    • 著者名/発表者名
      加嶋章博
    • 雑誌名

      都市史研究

      巻: 第2号 ページ: 96-105

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi